恋する中高一貫校 適性検査 徹底攻略!

恋する中高一貫校 適性検査 徹底攻略!

日本で一番、適性検査の解答・解説を作成している佐藤学が公立中高一貫校の適性検査に関するお役立ち情報やオリジナル教材を公開しています!

今日は、東京都立両国高等学校附属中学校(2024年)で出題された「数の組み合わせに関する問題」を紹介します。

 

親子で挑戦してみてください!

 

 

みさきさんとりょうさんは,みさきさんのおじいさんとおばあさんの誕生日を祝うパーティーの準備をしています。
 

みさき:来月は私のおじいさんとおばあさんの誕生日なんだ。
 

りょう:二人とも同じ月なんだね。
 

みさき:二人の生まれた月の数,おじいさんの生まれた日にちの数,おばあさんの生まれた日にちの数の三つは,足してもかけても同じ数になるんだよ。


りょう:おもしろいね。
 

 

■問題
 

二人の生まれた月の数,おじいさんの生まれた日にちの数,おばあさんの生まれた日にちの数の三つは,足してもかけても同じ数になるんだよ。

とありますが,おじいさんとおばあさんの誕生日として考えられる誕生日の組み合わせを一組答えなさい。

 


東京都立両国高等学校附属中学校(2024年)

 

 

 

□解答・解説はコチラにアップしました。

 

 

 

「第11弾(2024年版) 全国公立中高一貫校 適性検査「論理的思考力・地頭力を要する算数問題」過去問解説集」は下記よりご購入いただけます。

 

 

-----------------------------------------------------------

 

適性検査対策は、日本で一番適性検査の解答・解説を作成している佐藤学におまかせください。

 

塾に通わずに、わたしが作成した教材で合格された方は100人を超えています。

 

わたしが作成するオリジナル教材(「自宅でできる受験対策ショップ ワカルー!」)

のご相談は、下記のフォームより行っております。

こちらのフォームからお問い合わせください。
(外部リンクに移動します。)

お子様の学年・志望校のみの入力で構いませんが、得意・苦手科目、通っている塾の情報等、詳しい内容を教えてくださるとより詳しく対応できます。

決して教材を押し売りしませんので、ご安心ください。

 

必ず、ご回答しますが、数日たっても届かない場合は、アドレスの入力ミス等なんらかのトラブルがある可能性がありますので、

「gaku3102002アットマークyahoo.co.jp」までご連絡ください。

 

 

 

ぽちっとお願い致します。(人気の記事も見られます)

その一押しが今後の励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村

 

 

 

 

お待たせしました!

 

中高一貫校 適性検査 算数対策の一番人気!

 

全国公立中高一貫校 適性検査 論理的思考力・地頭力を要する算数問題 過去問解説集 第11弾(2024年版)

が完成しました!

 

この解説集は、全国の公立中高一貫校の入試対策に最適な一冊です。

 

先日、モニター募集を行い、30名以上のお子様から「ここがわかりにくい」という具体的なフィードバックをいただき、それをもとに何度も修正と改訂を重ねました。

 

その結果、内容がさらに充実し、より分かりやすくなりました。

 

何度もこのブログでお伝えしていますが、適性検査の最も効果的な対策は「過去問題を数多く解くこと」。

これに尽きます。

 

しかし、一般的な市販の問題集や塾のテキストでは、問題数が少ない上に、解説が簡略化されていることが多く、結局、中途半端な理解に終わってしまうお子様が少なくありません。

 

本書では、問題の考え方や解法のプロセス、細かい計算方法まで丁寧に解説しています。

 

カラーやイラストを豊富に取り入れ、基礎学力のある小学6年生のお子様が一人でも学習を進められるように、わかりやすく順序立てて説明しています。

 

どの市販の問題集や塾のテキストよりも、わかりやすいことを保証します!

 

一度ですべてを完璧に解けなくても大丈夫。

 

5年生のこの時期から取り組むお子様もいらっしゃいます。

 

 

まずは、1回解いてみましょう。次に、以下のように分けます:

  1. 解けた問題(やり直しの必要がない)
  2. だいたい解けた問題(解答を見て理解できた)
  3. 理解できなかった・未習の問題

次に、少し時間をあけて2と3の問題に再挑戦し、また1、2、3に分けます。

 

このプロセスを繰り返すことで、確実に力がついていきます。

 

 

実際に、このシリーズを繰り返し学習することで、塾に通わずに難関校に合格したお子様もたくさんいらっしゃいます。

 

問題集を買い与えても、すぐに投げ出してしまう…

 

どうしても勉強に取り組んでくれない…

 

とお悩みの親御様、ぜひ一度お試しください。

 

お子様が楽しみながら学習し、着実に力をつけることができます!

 

 

商品は下記よりご購入いただけます。

 

 

--------------------------------------------------------

 

適性検査対策は、日本で一番適性検査の解答・解説を作成している佐藤学におまかせください。

 

わたしが作成するオリジナル教材(「自宅でできる受験対策ショップ ワカルー!」)

のご相談は、下記のフォームより行っております。

こちらのフォームからお問い合わせください。
(外部リンクに移動します。)

お子様の学年・志望校のみの入力で構いませんが、得意・苦手科目、通っている塾の情報等、詳しい内容を教えてくださるとより詳しく対応できます。

決して教材を押し売りしませんので、ご安心ください。

 

必ず、ご回答しますが、数日たっても届かない場合は、アドレスの入力ミス等なんらかのトラブルがある可能性がありますので、

「gaku3102002アットマークyahoo.co.jp」までご連絡ください。

 

 

ぽちっとお願い致します。(人気の記事も見られます)

その一押しが今後の励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

今日は、東京学芸大学附属国際中等教育学校(2024年)で出題された「オーバーツーリズムに関する問題」を紹介します。

 

親子で挑戦してみてください!

 

 

沖縄本島の南西およそ300㎞の場所にある離島である宮古島は、世界有数の美しいビーチを有するサンゴの島であることから、国内外からの観光客が多く訪れています。

 

宮古島では、伊良部大橋の開通や下地島空港新旅客ターミナルの整備、クルーズ船専用岸壁の設置をうけて、2019年以前は観光客が激増していました。それに伴い、宮古島はオーバーツーリズム状態となり、色々な問題が生じました。

 

観光に関する次の問いに答えなさい。


(1) 下線部の「オーバーツーリズム」の意味として最も適切なものを、次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。

ア 観光客の増加が、地域住民の生活や自然環境、景観に対して悪影響をもたらしたり、観光客の満足度を低下させたりするような状況。

イ 自然環境や伝統文化など、その地域でしか見られない魅力を観光客に伝えることによって、大切さが理解され、保全につながることを目指す仕組み。

ウ 道路、鉄道、空港などの設備や施設を、その地域の財産とし、観光を通じた地域活性化に役立てる取り組み。

エ すべての観光客が楽しめるようにつくられた旅行であり、年齢等のちがいに関係なく、気軽に参加できる旅行。


東京学芸大学附属国際中等教育学校(2024年)

 

 

■解答

 



 

■解説

 

宮古島では伊良部大橋の開通や新旅客ターミナルの整備などにより観光客が急増し、それに伴い、オーバーツーリズム状態となり、色々な問題が生じました。」という文章から、が最も適切な意味となります。


オーバーツーリズム(overtourism)とは、観光地に大勢の観光客が集中しすぎて、地域の自然や文化に悪影響を与える状態のことをいいます。

 

具体的には、たくさんの観光客が一度に訪れて、その結果、ホテルや名所が混雑しすぎたり、美しい自然が破壊されたりすることがあります。

また、地元の人たちの生活にも影響が出て、住宅の値段が高くなったり、地元の文化が失われたりすることもあります。


この問題の原因は、交通手段が便利になったことやインターネットで観光地の情報が簡単に広がることなどが挙げられます。

 

これによって、昔は少なかった観光客が一気に増えてしまうことがあります。

オーバーツーリズムを避けるためには、観光客を分散させたり、地域の資源を持続可能な方法で管理したりする必要があります。

伊良部大橋



日本でオーバーツーリズムが本格的に問題として認識されるようになったのは、2010年代後半からです。

 

この時期に、日本政府が訪日外国人観光客の誘致を積極的に推進し、「観光立国」を目指して訪日観光客数を増やす政策を進めたことが背景にあります。

具体的には、2013年に訪日外国人観光客数が初めて1000万人を突破し、その後も急速に増加を続けました。

 

2018年には訪日観光客数が3000万人を超え、その結果として、主要な観光地での混雑や住民との摩擦が深刻化しました。この頃から、特に京都や東京、北海道、沖縄などでオーバーツーリズムの影響が顕在化し、地元住民の不満や環境への負担がクローズアップされるようになりました。

2019年には、さらに4000万人の訪日観光客を目指す目標が掲げられていましたが、その一方で、観光地の持続可能性や観光客と地元住民との共存に関する議論が活発化しました。

 

このような背景から、オーバーツーリズムが社会問題として広く認識されるようになり、対策が求められるようになりました。

2020年には、新型コロナウイルスのパンデミックにより、観光客数が大幅に減少しましたが、それまではオーバーツーリズムの問題が日本国内でも注目を集めていました。

 

パンデミック以降、観光が再開されるにあたって、持続可能な観光の在り方を再考する動きが強まっています。

 

 

 

「東京学芸大学附属国際中等教育学校 入学試験問題解答・解説集」は下記よりご購入いただけます。

 

 

-----------------------------------------------------------

 

適性検査対策は、日本で一番適性検査の解答・解説を作成している佐藤学におまかせください。

 

塾に通わずに、わたしが作成した教材で合格された方は100人を超えています。

 

わたしが作成するオリジナル教材(「自宅でできる受験対策ショップ ワカルー!」)

のご相談は、下記のフォームより行っております。

こちらのフォームからお問い合わせください。
(外部リンクに移動します。)

お子様の学年・志望校のみの入力で構いませんが、得意・苦手科目、通っている塾の情報等、詳しい内容を教えてくださるとより詳しく対応できます。

決して教材を押し売りしませんので、ご安心ください。

 

必ず、ご回答しますが、数日たっても届かない場合は、アドレスの入力ミス等なんらかのトラブルがある可能性がありますので、

「gaku3102002アットマークyahoo.co.jp」までご連絡ください。

 

 

 

ぽちっとお願い致します。(人気の記事も見られます)

その一押しが今後の励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村