たどり着いたら…いつも追い込み。 | 講談師 一龍斎貞寿オフィシャルブログ 「じゅじゅブログ」

たどり着いたら…いつも追い込み。

ペタしてね


雪だ…


今年初めてでしょうか。


雪だよ、雪。




着物きて出かけなきゃならないときに、雪だ雪!!!




神様、私がなにかしたでしょうか。




一龍齋貞寿です。








ああああ、こんな中、着物きてでかけたくないようううううう。


でも、師匠の仕事だ、どうしようもない。


ああああ、でも、嫌だよう。




うだうだ言っても始まらないんですけどね。




昨日は夜中まで「江茶々」の台本作ってました。


そんでもって、朝6時半起き。


3時間睡眠。


ああ、眠い…


そんでもって、雪がふってるし。


ああ、行きたくない…




いやいや、お仕事、お仕事。


お仕事がなきゃ、生きていけないのだから。


お仕事があることは、ありがたいこと。


頑張れ、自分!!!






台本のほうは、書いてて自分で面白くなってきました。




問題は、




恐らく原稿用紙40~50枚程度になってしまう話を、


たった2日で暗記できるかってことです。








なぜ、




毎回、毎回、




追いつめられないとやらないんでしょうか?








私のばかあああああああああ!!!!!!!。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。








毎回、いつも遅い追い込み。


今回は、いつも以上に遅い追い込みになりそうです。








私のばかあああああああああ!!!!!!!。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。








でもね。






今回のお話は「宇都宮の釣天井」


前々から楽しみにしていたお話です。




徳川三代将軍家光公の暗殺計画。




お家騒動は、講談の中では非常に難しいお話部類にはいりまして、


二つ目でもおいそれと手がつけられない話でもあります。




その上、舞台は天下の将軍職。


800万石のお家騒動です。




講談師の血がメラメラと燃えてきます。




しかし、




記憶力にも限界がありそうです。








まずは、今日中に、なんとしてでも台本を仕上げなければ!!!






その前に。




この雪の中、出かけなければ…着物で。










…。






……。






………。






いってきまーす。