お台場で紙芝居講談。 | 講談師 一龍斎貞寿オフィシャルブログ 「じゅじゅブログ」

お台場で紙芝居講談。


ペタしてね

昨日はお台場にある台場一丁目商店街というところで紙芝居講談をやってきました。

演題は以前コチラでもご紹介した「村越茂助」

絵もなんとなく自分で書いたのですが、色塗りはセンスに自信がなかったのでプロの方にお願いしていたんです。

そしたら、その出来の素晴らしいことっ!!

プロって凄いっ!


「じゅじゅブログ」-2009082413420001.jpg


「じゅじゅブログ」-2009082413420000.jpg

「じゅじゅブログ」-2009082413410000.jpg

アタシの貧相な絵が、プロの手によって可愛い紙芝居に変身しました。

時間のない中、それでも丁寧に仕上げてくださっているのがよく分かる仕上がりで、ヒデキ感激!(≧▽≦)

すこぶるテンションあがって、さて、いよいよ開演、イベントスペースへ。


「じゅじゅブログ」

私はトップバッターだったので、ノビノビ楽しんでやらせていただきました。

お客様もよく聞いてくださって、本当に楽しい時間でした。

他には、プロレスラーのさくらちゃん、声優のらむねさん、パフォーマーの的場くん。

皆さん個性的で、見ていて本当に面白いの。

皆さん、凄いな~、凄いな~、アタシももっと頑張ろう!


打ち上げでは、将来的なことから、もずくの話まで、幅広い話題が熱かったです・・・。

その中で、裏方で支えてくださっている方たちの苦労を知ったり。

皆さん、前日は夜中まで作業をしていてくださった、とのこと。

中には徹夜のメンバーもいたりして・・・

私たちが美味しくビールを飲んでいる間にも、裏で働いている人たちがいる。

私は表でパッとやってしまうだけだけど、その裏には沢山の人の力があるんだな・・・ということを改めて考えました。

地域寄席なんかもそうですが、会場準備、宣伝、会計、その他沢山の雑務・・・それらをやってくださる方たちがいて、初めて私たちが公演を行うことができるんだよなぁ・・・。

うん。

頑張ろう。

私には私の役割がある。

せっかく作ってくれた舞台も、演者がダメだったらぶち壊しだもん。

「苦労して準備したけど、良かった」って言っていただけるように。

・・・まだまだ力不足だけど、頑張ろう。


☆☆☆


中には「貞寿は何で紙芝居なんかやっているんだ?」とか「紙芝居じゃなくて、もっと講談を勉強しろ!」とおっしゃる方がいるかもしれません。

でも、紙芝居をやることで勉強になることが今の私には沢山あります。

また、声優、俳優、歌手、パフォーマー、マジシャン・・・等、普段だったら出会うことのない方たちと一緒に口演できるのも貴重な体験。

勉強になるし、刺激になるし、何より楽しい。

よく、外国に行って初めて自分が日本人であることを意識したりするように、まったく違うパフォーマーの方々の中に入ると、「自分が講談師である」ということを強く強く自覚します。

講談のことを改めて考えたりする本当にいいきっかけをいただいています。

紙芝居をやっていても、私の肩書きは「講談師」。

いろんなことをやらせていただく中で、その経験を肥やしにしていけたらいいな。


さて、紙芝居が終わったところで、今度は講談に全力投球!

28日、新作講談を間に合わせるぞ~♪

いい話です。

どうぞご期待ください!

(間に合うかな~?)


☆☆☆


☆8月28日(金)
錦糸町ぶらぶら寄席

19時開演 前2000円/当2300円

別途2000円で出演者も参加する打ち上げあり。
場所:錦糸町パピーズ

地図はコチラのページをご覧ください。

【TEL】13-5669-4122

貞寿(2席)/春風亭ぽっぽ

予約で前売料金になります。
【問】090-1254-5854 必ず留守電を残してください

または teijyu_hp(アットマーク) w2.dion.ne.jp 貞寿まで


☆☆☆


追記。


リクエストがあまりに多いので。

新設!「今日のサンタさん」


写真を撮ろうと探してみたもの、見当たりません。

いつもなら涼しい風のはいるあたりにいるのに・・・。

「お~い、サンタ~」

「ミィ~」

声がする方に行ってみると、物凄く風通しの悪そうなところにいました。


「じゅじゅブログ」-2009082413350000.jpg

・・・あのぉ~・・・・

もしかして、拗ねてますか?(;^_^A


きょ、今日は早く帰るからねっ!!