こんにちは。
小さな石窯屋さんの前田です。
ここ最近、福岡のPM2.5の数値が高いです

終日、環境基準値を超えているようです


PM2.5は、石炭燃やしたり、自動車の排気ガスなどが原因で
発生するものだと聞いてますが、
なんか対策はないもんなんですかね~

外回りの仕事なんかじゃ、
避けることができないですし

といっても、たばこの煙もPM2.5のようで、
中国からのPM2.5 よりは
受動喫煙の方がはるかに問題なんだそうですけどね

---------------------------------------------------------
テック堂の石窯 について、よくある質問をまとめてみました。
ぜひ、参考にされてください。

プチドームの本体は、幅 700mm 奥行 680mm 高さ 400mm です。
本体は上下2分割で、それぞれの重さが約 60kg。
上下あわせて約 120kg。
さらにカバーも約 60kgありますので、
カバーまであわせると約 180kgくらいになります。

プチドームを置くための土台が必要です。
ブロックやレンガなどを積み上げて作っても大丈夫です。
底部も高温になりますので、木製の台などは避けてください。
その土台の上にプチドームを載せていきます。
重たいものですので、最低でも男性2~3人で組み立てることをオススメします。

300℃以上あがります。
炭をたっぷり使うと600℃を超えることも。

調理の2時間くらい前から、火をいれてください。
いったん窯内の温度が上がると、蓄熱性が高いので、
次々に調理を楽しめます。
炭を追加すれば、長時間楽しむことができます。

十分に温度が下がってから、窯の置くにある灰をかき出してください。
炭は高温で燃焼して灰になっていますので、後片付けは意外と簡単です。

カバーなし本体のみでの使用は避けてください。
窯の表面がかなり熱くなりますので、やけどなどの危険性があります。
カバーやレンガで囲うなどしてご使用ください。

可燃性のものは近くに置かず、火の元に十分ご注意されたうえで
石窯遊びを楽しんでください。

ご購入から1年以内に、正常な使用法にもかかわらず
使用困難な状態になった場合、無償でパーツ交換をさせていただきます。
商品の性質上、プチドーム本体にはクラック(ひび)が入ります。
性能には問題ありませんが、あらかじめご了承ください。
クラックは、保証の対象にはなりません。
今後また、追加していきたいと思います

なにかご質問などあれば、お気軽にどうぞ

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
石窯の詳細・購入相談などは
お気軽に↓へどうぞ。
テック堂のドーム型石窯「プチドーム」