みなさん、こんにちは。

しなやかマネジメント、村田美穂です。


しなかやマネジメントで重視するのは、
仮説検証です。

失敗してもいい、

むしろ
失敗をリソースとして捉えます。

なので失敗をシェアするし、
早くに失敗したもの勝ち!!!という発想です。


チャレンジし続けると、
どんなことが起きるのか??

法人の例はなかなか開示が難しいので、
うちの子どもを例にします。


うちの長女、あずちゃん。

私のしなやかマネジメントを実践しています。

小学校で
みんながリーダープロジェクトというものがあって、

一年かけてみんながリーダーになり、
担当役割を持つというものなのです。


あずちゃんは、なんと一番最初に手をあげたそうです。

その担当は、プール閉会式宣言。


えっ、すごいね!!といったら、

だってさ〜いつやろうかな、
そわそわって思ってても嫌じゃん?


で、やってみてどうだった?
と聞いたら、

みんなにすごいねって言われた〜♫

とのことでした。



その後、
クラスで
他薦で
学級委員長を選ぶ時に、
なんと
あずちゃん、
推薦してもらったそうです。

そして、スピーチして投票にて決定♪( ´▽`)

すごいわ!!!

うちの方針は、
明るい失敗をたくさんする!!!
失敗をリソースにする!!!

今回は、失敗がありませんでしたが、
リスクを恐れず、
挑戦したので、

どんどん信頼がたまっていきましたね♫

こうやって、どんどん成長ができるのです。

子どものうちの失敗は、かわいいですよね?
なので、どんどん早めに失敗したほうがよいのですよ。

社会人でもそうです。

もちろん、大人になってもチャレンジし続けている方も尊敬します〜。

なので、チャレンジはかっこいい!
チャレンジすると信頼がたまる!

このことを体験的に理解しておきたいなと思います!