歯の根っこの周りに膿が溜まる⁈ | トミヒサクロスデンタルクリニック新宿御苑のブログ

トミヒサクロスデンタルクリニック新宿御苑のブログ

一般診療、審美歯科、歯周病科、矯正歯科、インプラント治療など高度な診療を提供するとともに、歯を抜かない保存療法に重きをおき、患者様個人にあった方法で歯を一本でも多く残すことにチャレンジしていきましょう!!
皆様の健康と笑顔を守りたいと、考えております。

トミヒサクロスデンタルクリニック新宿御苑です!

久々のブログ更新です!


やっとコロナと闘ってきた状況からwithコロナとなり、皆様の生活に何か変化はありますか❓

当院は引き続き感染予防に努めていきます❗️💪


私たちはこのコロナ禍で皆様のお口の健康が損なわれていないか心配です…というのもマスク生活をしていたことにより、口呼吸になり、お口の中が乾燥する事で虫歯になりやすかったり、歯周病が悪化しやすかったりします😱😱


しかも❗️他にも世界的にも増えているのが、歯がヒビ割れる、折れるということです。

コロナ前に比べると1つのデータでは2倍程増えているようです。

これは、食いしばりや歯ぎしりによって歯に過剰な力がかかり起こっていることと考えられています。

歯の破折というものになりますが、歯の中の神経が生きている歯と、神経を取っている歯では歯の神経が無い歯の方が起こりやすいものです。


このヒビ割れや薪割りのようになってしまった歯は抜歯が選択肢となる事が多くなります🥲


こういった状態の歯を放置してしまうと、、、歯の周りの顎の骨が溶けてしまい、、、しかも進行していくと周りの歯の骨の範囲まで広がっていってしまい悪影響を及ぼしかねません。



痛みが無い事も多いです。

痛みが無ければそのままで良いものなのでしょうか?顔の一部、頭に近い顎の骨が溶けていると想像すると…嫌ではないですか?


指の骨が溶けていると言われたらどうしますか?

治したいと思いませんか?

どうにかしたいと思いませんか?


お口の事で何か気になる事があれば、トミヒサクロスデンタルクリニック新宿御苑の私たちにお気軽にご相談下さい。


皆様からのご連絡をお待ちしております。