倒産防止共済は別表を忘れずに! | 3分でわかる!会計事務所スタッフ必読ブログ

3分でわかる!会計事務所スタッフ必読ブログ

難解な税金を簡単に!きっとあなたの知りたいことはこのブログに書いてあります!たまにダイエットも。

こんにちは!税理士の高山弥生です。

 

お久しぶりです。

いや~、なかなか書けない

面目ないです

 

 

え~、今日は倒産防についてです。

以前、加入をおすすめするブログを

書いたと思うのですが

 

 

 

処理が、問題。

 

 

これは、別表記載が必要なんです。

 

別表十(六)

 

 

 

こちらに記入が必要。

 

 

 

ついでに、適用額明細書にも

載が必要。

 

 

なので、仕訳で経費計上して

そのまんま、という処理はアカンのです。

 

 

http://www.smrj.go.jp/tkyosai/qa/kakekin/000119.html

 

 

中小企業基盤整備機構のHPにも

書いてあるので

参考にしてくださいね。

 

 

適用額明細書は、ざっくりいうと

措置法っていろいろあるけど、

ほんとに活用されてるの?

ということで、

どれを適用して申告書が

作成されたかわかるように

適用条文番号を記載して

申告書と一緒に提出するものです。

税額や所得を減少させる規定で

記載が必要な措置は限定列挙

されています。

 

 

 


にほんブログ村