「カーネーション」 第48回 | たっちん日記

「カーネーション」 第48回

昭和10年 (1935年) 1月。

朝。小原家。

勝を起こす糸子。

まだ別々に寝てるんかいな?


店の窓ガラスを拭く糸子。


[うちと勝さんとおばあちゃんの3人暮らしも、どないか板についてきました。]

机に向かい、帳簿を見る勝。

旦那いてるけ?と客が来ます。



[勝さんが2階で紳士服を始めてくれたおかげで、小原洋裁店はぐっと人に知られるようになって、お客さんも増えてきました。「家内安全、商売繁盛!」結婚してほんまよかったなあ!…て喜んじゃったら。]



夜。小原家。

[ある日、とうとう、おばあちゃんに怒られてしまいました。]

新しい職人雇たんちゃうんやで、勝さんはあんたの旦那さんなんやで、

あんたら見ちゃったら、いっこも2人で話してへんと怒るハル。

してるやん、毎日と返す糸子。

あんなん話ちゅえへん!注文がどうちゃら納品がどうちゃら、あらただの連絡や!今日こそ、ちゃ~んと同じ部屋で寝りや、1回ちゃ~んと夫婦で話しい!と言うハル。


2階の部屋。

糸子と勝が布団に並んで寝ています。

うちな…、仕事好きなんやと話しかける糸子。

そら、見ちゃったら分かるよと言う勝。

そやから…、この先…、うちの店がどんだけ繁盛したかて、もう働かんでもええちゅうほど儲けたかて、うちは働くと思う、うちはそんなんや、普通の家の奥さんみたいにこまごました家族の世話やら…死ぬまででけへんかもしれへんと語り、そんなんやけどええか?と尋ねる糸子。

かめへん、と答え、ロイヤルであんたが働いてるとこ見てええなあ思たんや、あんたは思うように働いたらええよ、あとの事はまあ…おばあちゃんがどないかしてくれるやろと言う勝。

2人で稼いで、ええもん食わして長生きしてもらおうと微笑む2人。

[それからいろんな話をしました。これからの事、子供はどないするか、店はどないするか、やっぱし結婚してよかったんや。うちは心からそう思いました。]


ミシンを踏む糸子。

[2年がたちました。]

昭和12年 (1937年) 1月。

[「小原洋裁店」は「オハラ洋装店」になりました。]

屋根に「洋装オハラ」の赤い看板。

善作と千代が来ます。



店。

[新しく縫い子も雇いました。]

縫い子は3人。静子も店を手伝っています。

以前、お姉ちゃんを手伝いたいと言ってましたが、ようやくそれがかなったんですね。

あんまし、事せくなよ、欲張って急に店大きいしたろうやら考えんな、店ちゅうのはな、おできと同じや、急に大きいしたら、あとは潰れるだけじゃとアドバイスする善作。

糸子のお腹が大きいいです。おめでたなんですね。

どないやねん?おなかの子はと尋ねる善作。

もう重たて重たてかなわんわ、はよ出てくれなと答える糸子。

ちょっと触らしてと、糸子のお腹に手を当てる千代。

[おなかの子は何の問題もなく、産み月を迎えてくれてたもんの、うちとしては「せっかく店新しいしたとこやのにやっかいやなあ。まあ産むだけ産んだら、その日のうちからまた店出ちゃろ」そんな事思っちゃったんやけど。]

饅頭を頬張る糸子。

相変わらず食べっぷりがいい。


2階の部屋。

うう~ん…、うめく糸子。

[思い上がりもええとこでした。]

布団に横になり、助産婦に背中をさすってもらう糸子。

千代が来ます。

そろそろお湯沸かしましょか?と尋ねる千代。

いんや、まだまだと答える助産婦。

うめく糸子。


夕方。

千代に背中をさすってもらう糸子。

お握りを頬張りながら世間話する助産婦とハル。

うわ~、おばあちゃん老けたなあ。何か悲しいなあ。

それにしても、助産婦とおばあちゃんが何の話をしていたのか気になる。


[そんだけしんどいお産のあとに…]

赤ん坊を産湯に入れる助産婦。

よかったなあ!と泣くハル。

よかった…ほんまによかったあ!と泣く千代。

寝ている糸子の横に行って頭を撫でます。

[店なんか出られる訳ない。3日間ひたすら寝ちゃると思いました。ところが…]


夜中。

泣き出す赤ん坊。

目を覚まし、赤ん坊におっぱいをやる糸子。

[赤ん坊ちゅうんは寝かせてくれるもんやありません。]


朝。

[けど、一番思いも寄らんかったんは、とにかくこの…赤ん坊のかわいさです。]

赤ん坊の寝顔を見つめる糸子。

この子、勝に似ていますね。


ええ子じゃええ子じゃと、赤ん坊を抱く善作。

[それともう一個は…このお父ちゃんののぼせっぷりです。]

泣く赤ん坊。

貸してみと言うハル。

嫌じゃ、わしが泣き止ますと言う善作。


2階の部屋に「命名・優子」の張り紙があります。


居間。

赤ん坊に優子と声をかける糸子やハル。

明日から昼間はわしが優子の面倒見ちゃら、わしに任せ、心配すな!と言って優子を抱く善作。

はよ貸せ!ああはよ!はよ!あ~はよ!はよ!・・・と手をバタバタさせう善作が可愛い。


昭和12年 (1937年) 9月。

夕方。閉店時間の洋装オハラ。

今日はもう店終わったよって、今から迎えに行くわと電話で話す糸子。

おっ、ついに電話を設置したんですね。


川沿いの道。

「七つの子」を歌いながら、優子を背負って歩く糸子。

[忙しい一日が終わって優子をおぶって歩く。この時間がうちはしみじみと好きでした。そやけど何でか知らん、優子とおるとうちは自分が弱なった気ぃがします。こんなふにゃふにゃした子がしっかり大きなるまで、 何事も起こらんといてくれるやろか、世の中は平和であってくれるやろか、そんな事ばっかし思います。]

自転車に乗り、勘助が来ます。

浮かぬ顔の勘助。

うん?何や?と尋ねる糸子。

赤紙来てもうたと答える勘助。

えっ?聞き直す糸子。

赤紙やと答える勘助。


ついに来ました。

これまで「戦争」という言葉やエピソードは一切語られてこなかったのに、それを表す最初のエピソードが勘助に来た赤紙。あのヘタレの勘助に真っ先に。何かショックです。無事に帰ってきてくれと祈ります。

出産シーンは「おひさま」にもあったし、「てっぱん」もあったけど、出産前とその後で表現するっちゅうんはなかなかええ演出でした。来週は2人目なんですね。進むのが早いですね。

ペタしてね