3歳以下のお子様を持つお母様へ | 静岡の住宅ローン相談・住宅購入専門のファイナンシャルプランナー  

静岡の住宅ローン相談・住宅購入専門のファイナンシャルプランナー  

静岡 住まいのマネープラン相談
代表 立林 毅士(たてばやし つよし)

「1世帯平均483万円の支払いを減らした静岡で唯一の住宅マネープランニング専門家」立林毅士です。


「失敗しないマイホーム探しをしたい方へ」11月2日静岡でセミナー開催します
http://ameblo.jp/tate244/entry-11931976723.html

「今の住宅ローンを月に1万円減らす方法」奥さまグループ相談・ケーキ付きプチセミナー受付中

http://ameblo.jp/tate244/entry-11913438254.html

工務店、メーカー様での住宅ローンセミナー開催中(お客様の住宅ローン個別面談もお手伝いします)
https://ssl.form-mailer.jp/fms/12848466312326
他との差別化をされたい工務店さんやメーカー様、ご興味がありましたらこちらよりお気軽にお問い合わせ下さいね。


2014102108220000.jpg

「立林さん、学資保険っていいんですか?」


先日、小さなお子様がいるお母様から続けて質問をいただきました。


学資保険はお子様の教育費を貯める方法の一つです。


メリット・デメリットがあります。


メリット

・固定型の商品なのでリスクが少ない

・契約者(お金を払う人)が途中で死亡した場合はその後の保険料の支払いは免除されて、

 所定の満期金が満期時に受け取れる

・満期時に払った以上にお金を受け取れる




デメリット

・満期前に解約した場合(期間にもよる)、元本が割れることもある

・契約者の健康状態によっては加入できない

・内容によっては払った金額より受け取るお金が下回る場合もある

・シングルマザーには向かない


いつもお伝えしますが、学資保険だけにとらわれるとメリット・デメリットになります。


一番費用のかからない国公立大の自宅通いで約510万円です。


お子様が生まれてすぐ、毎月約24000円を18年間で貯める必要があります。


どうすればお子様の教育費が貯められるのか、どうなると教育費が貯められなくなるのかが重要です。


ここの部分は「すごく有利にお子様の教育費を貯める方法」でお伝えしています。


最近、小さなお子様を持つお母様数人から聴かれることがあったので、


5年ぐらい前はよくやっていた「すごく有利にお子様の教育費を貯める方法」プチケーキセミナー、


人数が集まればやろうかな。



「住宅ローンは借りるまでより借りたあとの方が大切」

お問い合わせはこちらから
https://ssl.form-mailer.jp/fms/12848466312326