欲と力と室町時代 |         きんぱこ(^^)v  

        きんぱこ(^^)v  

  きんぱこ教室、事件簿、小説、評論そして備忘録
      砂坂を這う蟻  たそがれきんのすけ


室町幕府を築いた足利義満(よしみつ)。


室町幕府の全盛時代を生きた将軍。


人の隙や力関係を読み、利用することに長けていた。


天皇をそばに置き、花の御所(室町邸)つくり、そこから力で豪族をねじ伏せた。


義満は長男ではなく次男の義嗣(よしつぐ)をかわいがった。


長男の義持(よしもち)は不満だった。


義満は義嗣を天皇にしてしまい、義持を将軍に就けて、自ら院政(影で政治)をする絵を描いていた


義嗣ばかりを天皇に会わせ、義持(よしもち)は、御所の門番のような役目ばかりさせられて義満を憎んでいた。


義満はとうとう毒殺された。


天皇が殺したとまで噂される。義持が殺したとも言われる。


義持は将軍になった。


義持は父憎しと金閣寺と花の御所を除いて全部壊してしまった。


そのくせ、政治は義満の政治を踏襲した。


しかし、豪族を抑え切れなかった。


ただ、この頃は室町幕府で一番平和な時代だった。


義持は義量(よしかず)を後継の将軍にしたが、2年で死んだ。


疱瘡(天然痘)という病気だったらしい。


室町時代は町が形成されて、人々が行き来しだした。


しかし衛生は悪く、医療も昔のままだった。


そこへ、貿易が行われるようになって、今まででは考えられない病気が増えた。


疱瘡(天然痘)、赤痢・・・。


宮廷や御所での恐怖は、戦争よりも病気だったろう。


義量が病気で死んで、義持の兄弟の義教(よしのり)が将軍になった。


義教は性分は織田信長ににているだろうか、とても短気だった。


「梅の花が落ちた」とか「料理がまずい」と直ぐに人を殺した。


延暦寺にさえ怒った。


後に信長が延暦寺焼き討ちを行うが、義教はある日延暦寺に怒って根本中堂を焼き壊した。


とうとう義教は赤松満佑(あかまつみつすけ)に暗殺された。


その後義勝(よしかつ)将軍になったが、赤痢にかかって馬から落ちて死んだ。


それで、義政が8歳で将軍になった。


最初は子供ながら政治を頑張った、しかし、大人が子供のいうことを聞くはずもない。


16歳になって、とうとう政治をあきらめた。


応仁の乱はそこから始まった。