パラオ 疫病で川に沿って死者ずらり | 太平洋戦争の傷痕 次世代への橋渡し

パラオ 疫病で川に沿って死者ずらり

長谷川清さん

明治45年生まれ

昭和7年徴兵検査、その後現役入営

習志野騎兵第16隊

昭和9年満期除隊

昭和16年応召

独立自動車42大隊(南方派遣1038部隊)

伝令係として部隊長の側にいた

昭和18年豪州を目指して船団を組み出航するも急遽パラオへ

昭和19年3月パラオ本島に米軍からの大空襲

爆撃で九死に一生を得る体験を3度ほどした

パラオ本島は空爆だけであったので生き残ることが出来た




太平洋戦争の傷痕 次世代への橋渡し




パラオへ上陸してからは

毎日空襲、食糧事情は逼迫、餓死の悲劇が相次いだ

制空権、制海権は完全に敵に掌握され補給作戦は失敗した






太平洋戦争の傷痕 次世代への橋渡し




九死に一生と言うが、私は三度生きています

三度目はパラオ本島で空襲に遭い、タコツボに入ることが出来ず、前の土手にヤモリのようにへばりついていました

その時、戦友は何と言いましたか、

「お母さん」

と、私はこの耳で聞きました

母は強い


時間がありましたら、

パラオ関係だけでも

記憶あることだけでも

話し合えればと思っております





太平洋戦争の傷痕 次世代への橋渡し





昭和19年末~20年

空襲に代わり飢餓に苦しめられる

当初はヤシなどを取っていたが、それも無くなり、ビンロジュという木を三人かかりで倒して、先端のわずか数センチの食べられる柔らかい部分を食べた

これを食べると危ないとわかっていても食べた

食べて死ぬ者も多かった

マラリア、チフスと病気も蔓延し、一本しかない川の流れに沿って広がった

あと2~3ヶ月は生きられなかった


昭和21年 復員





サイパンを知ろう
サイパン島戦没者供養
サイパン戦
テニアン戦
グアム戦
引きずった戦後処理問題
証言記録 体験者は語る