【緊急記者会見】NASAが太陽系外に7つの地球と似た惑星を発見「地球の7つの妹」と名付けた | taroozaの不思議の謎解き 邯鄲(かんたん)の夢

taroozaの不思議の謎解き 邯鄲(かんたん)の夢

☆BLOGの話題は、精神世界とリアルな現実世界の話題です。
巡礼の旅で、危機に瀕する日本を感じました。
未来の孫たちへ、「日本人の霊的遺伝子」を繋げる責務が、今の世代にあります。

 

 

 

【保存】

◆NASA、地球に似た7惑星発見 水存在の可能性
2017/2/23 3:00日経
【ワシントン=川合智之】米航空宇宙局(NASA)は地球によく似た太陽系外惑星7つを39光年先の宇宙で発見した。大きさは地球とほぼ同じで、一部には海が存在する可能性がある。生命に不可欠な水が液体の状態で存在すれば、地球外生命への期待が高まりそうだ。ベルギーのリエージュ大学などとの共同研究で、論文は英科学誌ネイチャー(電子版)に23日掲載される。

 
 みずがめ座の方角に39光年離れた恒星「トラピスト1」の周りに、大きさが地球の0.76~1.13倍の惑星7つが見つかった。1つの恒星系で7つも見つかるのは珍しい。このうち6つは地球に似た質量で、岩石でできているとみられる。赤外線をとらえるNASAのスピッツァー宇宙望遠鏡などで観測した。

 

 少なくとも3つの惑星は地表に水が液体のまま存在する可能性があるという。惑星は恒星からの距離が程よく「ハビタブル(生命が住むのに適した)ゾーン」にある。水が蒸発するほど暑すぎたり、凍るほど寒すぎたりすることはない。

 

 トラピスト1は太陽より暗くて冷たい恒星だが、惑星はいずれも地球と太陽の距離より数十分の1の近さで周回する。惑星はちょうどよい温度を保てるという。

 

 ネイチャー誌は論文の内容を報じたニュース記事で、発見された惑星を「地球の7つの妹」と名付けた。トラピスト1は若い星で、太陽が数十億年後に燃え尽きても10兆年は寿命が残されているため「生命の進化に十分な時間がある」と推測する。

 

 NASAは2015年7月、地球から1400光年離れたところに液体の水が存在する可能性がある惑星「ケプラー452b」を発見し「地球のいとこ」と呼んだ。これに比べると今回の惑星は近いが、39光年は光の速さで移動しても39年かかる。将来、惑星を探査したり人間が移住したりするには技術革新が要る。
--------------------------------------------------------------------------
 太陽系外惑星 太陽系の外にある恒星の周りを回る惑星。1990年代以降、3000を超える系外惑星が特殊な観測技術によって確認されている。木星よりはるかに大きいガス惑星など様々なタイプがあるが、注目されているのは岩石や金属でできた地球型惑星だ。恒星のエネルギーの大きさと周回距離の関係から、温暖で液体の水が存在して生命を育むことができる惑星は、地球外生命が存在する有力な候補地とみられている。
--------------------------------------------------------------------------
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG22H1W_S7A220C1EA1000/

 

◆NASA & TRAPPIST-1: A Treasure Trove of Planets Found
https://youtu.be/bnKFaAS30X8
 


Seven Earth-sized planets have been observed by NASA's Spitzer Space Telescope around a tiny, nearby, ultra-cool dwarf star called TRAPPIST-1.
7つの地球規模の惑星が、NASAのスピッツァー宇宙望遠鏡によって、近くにある超小型矮星TRAPPIST-1の周りに観測されています。


Three of these planets are firmly in the habitable zone. Over 21 days, NASA's Spitzer Space Telescope measured the drop in light as each planet passed in front of the star.
これらの惑星のうちの3つは居住可能ゾーン(e,f, g)に確実にあります。 NASAのスピッツァー宇宙望遠鏡(Spitzer Space Telescope)は、21日をかけて、各惑星が星の前を通過する際の光の落ち込みを測定しました。

 

Spitzer was able to identify a total of seven rocky worlds, including three in the habitable zone, where liquid water might be found.
スピッツァーは、7つの岩石の世界を特定することができました.3つの居住可能なゾーンには、液体の水が見つかる可能性があります。


The video features interviews with Sean Carey, manager of the Spitzer Science Center, Caltech/IPAC; Nikole Lewis, James Webb Space Telescope project scientist, Space Telescope Science Institute; and Michaël Gillon, principal investigator, TRAPPIST, University of Liege, Belgium.
ビデオは、Caltech / IPACのSpitzer Science Centerのマネージャー、Sean Careyとのインタビューを行います。 Nikole Lewis、James Webb宇宙望遠鏡プロジェクト科学者、宇宙望遠鏡科学研究所; ベルギー・リエージュ大学TRAPPISTの主任研究員であるMichaëlGillon氏。


The system has been revealed through observations from NASA's Spitzer Space Telescope and the ground-based TRAPPIST (TRAnsiting Planets and PlanetesImals Small Telescope) telescope, as well as other ground-based observatories.
このシステムは、NASAのスピッツァー宇宙望遠鏡や地上ベースのTRAPPIST(TRAnsiting Planets and PlanetesImals Small Telescope)望遠鏡、その他の地上観測所からの観測を通じて明らかにされています。


The system was named for the TRAPPIST telescope.
NASA's Jet Propulsion Laboratory, Pasadena, California, manages the Spitzer Space Telescope mission for NASA's Science Mission Directorate, Washington.
システムはTRAPPIST望遠鏡の名前を付けました。
NASAのジェット推進研究所(Pasadena、California)はNASAの科学ミッション・ディレクター、ワシントンのスピッツァー宇宙望遠鏡の任務を管理しています。


Science operations are conducted at the Spitzer Science Center at Caltech in Pasadena.
 Spacecraft operations are based at Lockheed Martin Space Systems Company, Littleton, Colorado.
Data are archived at the Infrared Science Archive housed at Caltech/IPAC.
科学活動はパサデナのカルテックのスピッツァー・サイエンス・センターで行われています。
  宇宙船の操作は、コロラド州リトルトンのロッキード・マーティン・スペース・システムズ・カンパニー(Lockheed Martin Space Systems Company)に基づいている。
データは、Caltech / IPACにあるInfrared Science Archiveに保管されています。


Caltech manages JPL for NASA. For more information about Spitzer, visit http://www.nasa.gov/spitzer and http://spitzer.caltech.edu. Image Credit: NASA/JPL-Calt

 

 

◆NASA full press conference on discovery of 7 Earth-like exoplanets
https://youtu.be/TB4acbZyFBw

2017/02/22 に公開視聴回数 2,653 回


NASA scientists announced Wednesday that they had discovered seven Earth-sized exoplanets 40 light years away, three of which may be able to sustain life. MORE: http://globalnews.ca/news/3265801/nas...