離間策 保守分断工作の疑い 田母神氏周辺にコリアンの影 *追記あり | taroozaの不思議の謎解き 邯鄲(かんたん)の夢

taroozaの不思議の謎解き 邯鄲(かんたん)の夢

☆BLOGの話題は、精神世界とリアルな現実世界の話題です。
巡礼の旅で、危機に瀕する日本を感じました。
未来の孫たちへ、「日本人の霊的遺伝子」を繋げる責務が、今の世代にあります。


【田母神問題】週刊文春の衝撃記事 横領疑惑から買収罪疑惑に拡大[桜H27/2/26] 
http://youtu.be/tWPRQulQfTA


2015/02/26 に公開

水島の発言以来、世間の大きな注目を集めてきた田母神俊雄事務所の政治資金横領疑惑で­すが、それを詳細に取り上げた週刊文春がついに店頭に並びました。水島が口に出せなか­った事なども明らかにされており、資金疑惑のみならず公職選挙法違反までもが取り上げ­られています。文春の記事に沿って、お話しできる範囲で水島から内情を明らかにさせて­頂くと共に、このような人物を皆様に推薦した自らの不明について、改めてお詫びさせて­頂きます。

--------------------------------------------------------------------------

コメント


dualism
9 時間前
16:40 からの話がもっとも重要だと思いました。この話が今回の肝でしょう。島本と、島本にあやつられた会計係の鈴木という人物は、確実に謀略工作の一員で確定でしょう。どこまで捜査できるのかは分からないが、検察だけでなく、チャンネル桜に好意的な政治家や弁護士の人脈を通じて徹底的に調査してほしい。チャンネル桜の運動がつぶされたら、本当に大変なことです。何としても調査しこの悪辣な二名を逮捕するだけでなく背後関係を徹底解明してほしい。その一方で、水島氏をはじめ、チャンネル桜の方々の保守の真骨頂がこの事件で証明されたと思います。今後も油断することはできないということがよく分かりました。


秀樹クッシー
>このような事があるから、スパイ防止法が必要なんですね。
スパイ防止法制定に反対した谷垣も、ハニトラまたはマネトラにヤラれている可能性がありますね。

dualism
7 時間前
+秀樹クッシー
まったくですね。公務員だけでなく、政治家秘書、選挙事務所職員まで広げて「公人」として取り扱い、個人情報や職務経歴等の情報公開を強く求めるとともに、スパイ防止を徹底する必要がありますね。


youyu0612
9 時間前
ハニートラップとマネートラップにかかった人の行く末を見ました。
私も水島社長と同じ考えでした。
しかしまさか水島社長、チャンネル桜、がんばれ日本のことまでは考えが回らなかったです。
田母神さんは相手の手中に落ちてしまった堕天使ですね。
目立って保守活動をしている人は(特に男性)気を引き締めて行かないといけませんね。
男性はなぜ女と金に弱いのでしょう・・・その2つが本当に信用できると思っているのでしょうか?
金の切れ目は縁の切れ目と小さい頃から教えられていますので、
大人だったらもっとわかるだろうに・・・ホント、可哀想な人。


mmmoroi
8 時間前
いろいろとよこしまなシナリオを企んでいた連中が、チャンネル桜がいきなり公然と告発を開始したために慌てふためいた様が目に見えるようだ。大手メディアがこれほど「面白い」話を報道しないのはそのためであろう。本当の標的はチャンネル桜だったということに他ならない。それにしても先日の田母神氏のお粗末な記者会見をみれば、何のプランBも準備していなかったことは一目瞭然であった。チャンネル桜誹謗戦略を考えていた連中はあまり頭がよくないようである。


dualism
8 時間前
「選挙だ」 となったときに、ボランティアや演説のためではなく、金を触る裏方をやりますと集まってくる人々は、自分でくる場合でも他人に紹介される場合でも本当に注意しなければならないですね。身上調査だけでは全く十分ではない。解任規定を盛り込んだ誓約書を最初に書かせるだけでなく、行動を監視し続けなければならない。相当なコストになります。それでも誓約書と監視は必須でしょう。
でなければ、選挙の事務局を担当できる「資格」を公的に作って法的にコントロールした方がいい。過去に今回のような政治資金横領などは無数に聞いた気がします。圧倒的大多数は、犯罪内容や犯罪手口の情報も公開されていないし、公職選挙法違反のデータベースもあるわけではない。判例集があるだけです。多くのケースは処罰されているかどうかすら分かりません。累犯率は非常に高いと思います。今回、島本が逮捕されなければ、彼はまた世間が忘れた頃に、選挙になったタイミングで「実績があります」と吸血鬼のような活動を続けるでしょう。

 

橋本克己
4 時間前
なぜ、市井からの浄財に対する畏敬の念が無くなるのでしょうね? 私は、そのあたりの精神構造がどうしても理解できません。
私は、他人からお金を預かったり、あるいは、借りたりしたら、無くなってしまうのは仕方ないですが、絶対に個人的なことに流用したりはしませんね。正当な理由があってそこから使ったものでも、補うためにむしろ、逆に自分のお金を入れることはあってもね。
残念ながら、謀略の線が濃厚である以上、それをまた、ごまかしているご本人も既にその謀略に巻き込まれているということでしょう。
これにかかわった人間を十把一絡げに「保守」として、「保守は金に汚い」とか、「保守運動とは結局、詐欺」というようなプロパガンダを始める為だったのでしょうか。そうなると、これは、国内の某宗教勢力、または外国勢力の謀略かもしれません。

---------------------------------------------------------------------------

【私見】

『梨下に冠を正さず』・・・

草奔の市井の浄財を「コリアンパブ」に浪費しただけで、多くの支持を失うことに気付けない老団塊世代です。情けない。


選挙違反の買収罪で逮捕者が出るのでしょうか・・注目です。
水島社長が、二度も注意したのにも関わらず、
執拗に資金分配(買収)を申し込んだ。





李下に冠を正さず
http://kotowaza-allguide.com/ri/rikanikanmuri.html
【読み】  りかにかんむりをたださず 
【意味】  李下に冠を正さずとは、誤解を招くような行動はすべきではないといういましめ。 

【李下に冠を正さずの解説】
【注釈】  スモモ(李)の木の下で曲がった冠をかぶり直すと、スモモの実を盗んでいるのではないかと誤解を招く恐れがあることから。
「正さず」は「整さず」とも書く。 
【出典】  『古楽府』君子行 
【注意】  - 
【類義】  瓜田に履を納れず/瓜田李下/李下の冠瓜田の履 
【対義】  - 
【英語】  He that will do no ill, must do nothing that belongs thereto.(悪事をすまいと思う者は、悪事と思われることをしてはならない) 
【用例】  「あの業者の接待を受けるのは遠慮したほうがいいだろう。李下に冠を正さずだ」 



*【追記】2015.2.28

2015-02-26 10:05:17
■「田母神としおの会」の政治資金横領について
テーマ:ブログ
 
すでに報道されております通り、「田母神としおの会」の会計責任者による政治資金横領問題に関しまして、皆様方からいろいろな御批判また激励のお電話やメールなどを頂戴しております。このようなことになったことは私の監督指導不適切であり、田母神を支持して頂いている皆様方には心からお詫び申し上げます。全力を挙げて問題解決に取り組んでいるところです。


この問題に対する今後の処置要領につきまして私の考えを明らかにしておきたいと思います。
 問題の解決に当たっては、横領された約3千万円を取り戻すことを最優先で進めております。現在、自宅で謹慎中の横領した本人へは早期返金を厳しく求めています。もちろん弁護士にも相談しており、今後も引き続き弁護士を通じて返金要求を続けていきます。
もちろんいつまでもこの状態を続けるつもりはありません。遅くとも1ヶ月程度であると思っています。それまでに返金がなされない場合も想定し法的手続きを準備中です。

続き⇒ http://ameblo.jp/toshio-tamogami/