試合観戦&再会 | 荒牧太郎オフィシャルブログ「全ては勝利のために」Powered by Ameba

試合観戦&再会

この前の試合は金曜日開催で土曜日の朝方に帰ってきました。

疲労感もあったのですが、土日がオフだったので、昼まで寝て、

それから出掛けてきました。



出掛けた先は隣町のMurciaへ!

ライバルチームPozoの体育館に行ってきたんです。

目的は…


$荒牧太郎オフィシャルブログ「全ては勝利のために」Powered by Ameba


El Pozo B対Melillaを観に行く為だったんですー。

Pozoには原ちゃんがいますからね、前半だけ一緒に見ましたよ。

そしてMelillaには昨シーズンのチームメイト&同じ家に住んでた仲間

Yoniがいるんですねー!彼を観に行こうと仲間と一緒に行ってきたというわけです。


$荒牧太郎オフィシャルブログ「全ては勝利のために」Powered by Ameba



Pozo Bの試合はビックリするくらい観に来ている人が少なかったです。

Pozoはトップチームがあってそちらの人気が凄い分、Bは観に行かないのかもしれません。

観に来ている人は家族か友達と数名という感じでした。

逆に言えば僕らCartagenaは凄く恵まれていると思います。

たくさんの人が見に来てくれて、声をからして応援してくれますからね。




試合は5対3でPozo Bが勝ちました。これでPozoは5連勝です。

単独首位に立っています。

最後に審判の微妙な判定があって、退場者が出たり、揉めたりもしていましたが、

僕からすると試合を通じてのPozoのハードワークの勝利かなと思います。

逆にMelillaはベテラン選手が勝負所を知っている!というような戦い方だった気がします。

Yoniもそうですし、キャプテンもそんな感じでした。




Pozo Bの印象は「日本のチームみたいだな」です!

中に入っていないので、分からないことはもちろんありますが、

自陣では少ないタッチでボールを回して、相手コートでは積極的に仕掛けますが、

1人1人があまり持ち過ぎず、ボールを持っていない選手の動きも活発に感じました。

何が日本的かというと全員が攻守に渡ってハードワークをする部分。

スペインの若い選手を集めたチームですし、みんなトップに上がる為に必死で、

監督の言うことを忠実にやろうとしてるんだと思います。

また結果も出ているので、自分達のやり方に自信を持っているようにも感じました。

迷いがないし、思い切りの良いプレーも多くみられました。

ベテランが入ったらまた試合運びの面など変わってくるのかもしれませんが、

何より結果が出ていますからね。もちろん全勝するのは難しいとは思いますが、

このままの状態を保てれば終盤まで上位にいると思います。



僕の考えですが、リーグを戦って行く上で大事なのは、チームとして決まり事を徹底すること、

その上で選手が個性を発揮することだと思います。

決まり事をどこまで徹底させるかは監督が決める部分で、それが基準になって、

基準に満たない選手はもちろん試合に出られないし、その上で個性を発揮してこそ良い選手。

例えばこの前も書きましたが、カウンターを食らった時は必ず全員が全力で戻りましょう。

とか、自陣ではボールを失わない。その為に少ないタッチでボールを回しましょうとか…。



それぞれのチームに基準があると思いますし、決まりごとがあると思います。

それがチームの個性になって、どこまで徹底できるかの戦いが試合で、

その試合の中で一瞬のひらめきや思い切りの良さで個性を発揮する選手が良い選手なのかな…。



Yoniを観に行ったんだけどいろいろ感じて面白い試合でしたー。

唯一のご近所チームなんでトップの試合なんかも観に行く機会があるんじゃないかな?




ちょっとフットサルネタでつまんないかもしれませんが、

どんどん更新するので、こういう回も許して下さいー!笑



ではまた