保護者向け誕生学説明会@世田谷区立砧南小学校 | しあわせおっぱい→ねむのまちゃんねる

しあわせおっぱい→ねむのまちゃんねる

ねむのまch.のブログ
化学物質過敏症ライターのねむが、色々なところにお出かけして、体験をシェアするよ♪

誕生学アドバイザー・産後教室講師の鈴木みおです。

 

世田谷区立砧南小学校に,保護者向け誕生学説明会をお届けしてきました。

企画をしてくれたのは、わたしの大大大好きな友人。

美人で聡明で、私がモーハウスに勤めていた時の上司で憧れの人!!

「いのちの話を届けたい!」というあつい思いを語ってくれて、PTAの企画をしてくれたのです。

事前準備も熱い思いが伝わってきて、わたしも気合を入れてオラ君と一緒に電車に乗って行きました。

 

「保護者向け誕生学説明会」は2パターンあって、保護者だけが説明を受けて、誕生学がどんなものなのかを体験していただくパターンと、子どもと一緒に誕生学を聴き、子どもが退室した後に大人の時間を作るパターンがあります。

今回は子どもと一緒に誕生学を聴くパターンを選んでいただいたので、児童生徒&保護者&先生が勢揃いしたところでお伝えすることができました。

子ども達が積極的に参加してくれて、たくさん手も挙げてくれて「いのちの話が大好き!」ということが、すごく伝わってきました。

途中で「ようこそ いのち ありがとう」という映像を観てもらうのですが、その時にはシーンと静まり返って、命の誕生を見つめていました。

誰からも何も言われないのに、シーンと集中して映像に見入る姿には、大人の方が感動させてもらいました。

子どもが持っている「感じる力」は本当に素晴らしいですね!!

 

子ども達が「さようなら」をした後は、大人タイムですが、先生方はこの後にも会議が入っているということで、30分という短い時間で、バァーッと説明をさせていただきました。

そして、最後に少しでもアウトプットの時間を作りたいと思い、ほんの少しですがグループワークをしました。

各テーブルに分かれて、「性のこと」や「生のこと」について語る場所と時間にしました。

とても短い時間でしたが、保護者と先生、男性と女性が入り混じった状態で自分の口で「話をする」というのは、今までにできなかった経験になったと思います。(一部、先生方だけのグループができてしまって、すみません。)

「先生の前で話をするなんて・・・」

「どんなことを話したらいいのだろうか・・・」

そう思っていた保護者の方もいらっしゃったと思いますが、みなさま積極的に参加していただけて、とてもうれしく思いました。

 

もちろん、わたしが「たった一つの答え」を持っているわけではありませんので、何か取りまとめることはしません。

でも、参加してくださったみなさまが、色々なことを感じて、色々なことに気がついてくださったと思います。

学校でどんな風にいのちのこと、性のことを教えているのかについて、知ることができて良かった。

先生によっても、考え方が違ったり、担当学年によっては性のことを伝えた経験がない先生もいらっしゃるんだな。

先生も、悩んだり迷ったりしながら、伝えているんだな。

家庭でも、みなさん悩んだり迷ったりしながら、伝えているんだな。

先生目線、保護者目線で、立場が違うと、見え方も違う。

女性と男性で、考え方や感じ方も違う。

なにより、みんなそれぞれみんな違って、みんなそれぞれの意見を持っている。

それが分かるのと、分からないのとでは大きな違いだと思います。

そして、今まであまり公に話したことがないことを、保護者も先生も交じって話をできたというのは、いいきっかけになったと思います。

 

誕生学は答えを教えるものでもなく、正しさを押し付けるものでもありません。

それぞれが感じて、感じたことを家庭や教育現場で生かしていただく「きっかけ」のひとつになるものです。

誕生学を聴いたことをきっかけとして、ご家庭や学校で話をしてみる。

興味がわいた本を手に取って読んでみる。

その本を誰かと共有する。

そしてまた、「生や性の話」をする。

たまには保健だよりに性の話を書こうかな。

今月の図書だよりには、いのちの本をたくさん紹介しようかな。

そしてまた、そのきっかけで「生や性の話」が広がる。

そのきっかけ作りをしに行くのが、誕生学アドバイザーだと思っています。

たった1度の出会いで、劇的に変わる人もいらっしゃるかもしれません。

たった1度の出会いが、大きな変化の波を生むこともあるかもしれません。

小さな波で終わることもあるかもしれません。

それでも、何かのきっかけになればと思っています。

今回の参加者のみなさまは、帰りがけに参考書籍を手に取って話をしていたり、質問しに来てくださったり、経験談を話しに来てくださったりしていましたので、私は安心しています。

そういう方から、少しずつでも広がっていってくださるだろうなという明るい未来の予感がするからです。

誕生学の中で「未来を応援しています」というフレーズをお伝えさせていただきましたが、もちろん大人のみなさまの未来も応援しています!!

 

今回、ご縁をつなげてくれたKさん、本当にありがとう!

事前準備を含め、たくさんのPTA仕事をしてくださったみなさま,本当にありがとうございました。

そして,授業と会議の合間の時間に、足を運んでくださった校長先生・副校長先生・そして先生方、本当にありがとうございました。

そしてそして、たくさん質問をしたり、身を乗り出して聴いてくれた児童と未就学児のみなさん、本当にありがとう!

みなさんの未来を応援しています!!