サムギョプサルに誘われた夜。 | *tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!



「サムギョプサルを食べに行きませんか?!」


『ハイ、よろこんで~!!!』



ということで


イスタンブールで韓国料理屋さんへ行って来ました。








ご無沙汰しております。


PORK 恋するぶたブヒ



日本にいた頃は


お肉と言えば豚肉派!だった私。


トルコでは身近に豚肉がないので、食べる機会も滅多になく。


その環境に果たして耐えられるのか?!


と、こちらに住む前は心配してたんですが(←心配ポイントそこ?)


モーマンタイでした。


VIVA適応能力。














さて問題です。


この写真に写っているのは、ナニジンでしょうか?














正解は・・・


トルコ人3名+日本人1名でした!




そう。


トルコ人にサムギョプサルを食べに行こうと誘われたのです。


なんともユニークな話ですね。


私のとある友人は(トルコ人と結婚した日本人女性)


「トルコ革命だ!」と言っていました。


おおげさな表現だけど、それだけ彼女にとっては衝撃的だったのですね。




みなさまご存知のとおり、トルコはイスラム教の国。


イスラム教と言えば、その厳しい戒律でも知られていますね。


有名なとこで言うと


1日5回の礼拝、年に一度の断食月、お酒NG、豚肉NG・・・などなど。



でもトルコの場合(特にイスタンブール)


え、お祈りタイムなのに、お祈りしてない人いっぱいいますけど。


え、断食期間中なのに、普通にランチ食べてますけど。


え、美味しそうにお酒飲んでますけど。


え、まさかの豚肉食べるんですか?!(これはレアなケースかな?)


よく見受けられる光景でもあります。





なぜならば


トルコは政教分離の国で、信仰の自由が認められているから。


なので、礼拝も・断食も・お酒も・豚肉も・・・


その他モロモロも・・・


「人それぞれ」です。



地域や家庭によってその差はあるかと思われますが


イスタンブールは、東京と同様


全国津々浦々から集まってきた人たちが生活をしているので


その「人それぞれ」具合は顕著です。



ひとりひとりの中に根付いているものが


同じトルコ人でも、ひとによって全然違うので


(その違いは、日本人のそれとは比べられない気がします)


ひじょーーーーーに、興味深いです。



実際にここで暮らしていると


「イスラムの国なのにね~」って思うこともあれば


「政教分離なはずなのにね~」って思うことも。


感じることはモリモリです。


まだまだ私にとっては、トルコの未知の部分がたーくさんあって


私には計り知れない物事もたくさんあることでしょう。




まぁ、小難しいことは置いておいて・・・


とにかく、サムギョプサルを一緒に「美味しいね!」と言えることは


私にとっても、すごく嬉しいことでした。








私の、狭い範囲での統計調査の結果


トルコ人の中でも、豚肉を好んで食べる!という人は


かなりの少数派な気がします。




私も豚肉なし生活でも平気だけど


でもやっぱり、豚肉って美味しいな・・・♡


って思うから


それをトルコ人と共感できるっていうのは、本当に嬉しいことです。



トルコに来て思うこと。


“食文化”の違いってめっちゃ大きい!!!


やっぱり私は日本人だな。。。


と実感するのは、大抵が“食”に関する部分だったりします。



育ってきた文化が違っても


ちいさな幸せをシェアできることって


ほんとHappyなことだし、重要なことだな。と思うのであります。




あー、おなかすいた★






ランキングに参加しています。

毎日↓ポチッ↓と、tapi旅応援してね。


にほんブログ村

アイラブ地球儀 アイラブ地球儀 アイラブ地球儀 アイラブ地球儀 アイラブ地球儀