うちのアパートのお向かいにある、いつも大賑わいのロカンタの光景を眺めるのが日課なのですが
昨日はついに、そのロカンタにイフタールを体験しに行ってきました。
イフタールって、1日の断食明け(=日入り)に最初にとるお食事のこと。
机の上に並べられたご馳走をジッとながめ、時にはスープをかき混ぜてみたり・・・イフタールタイムが
まだかまだか!と待ち望んでいるトルコ人のみなさんの様子をみていると(←ストーカー?)
「私も、あの中に混じってみたい!!!」という衝動に駆られまして。
ついについに、昨日、念願のイフタール体験をしてきたのでした。
ま、断食してるわけじゃないので、普通に夜ご飯食べに行っただけってウワサですが。
ただ単に、イフタールタイムに一斉にみんな食べ出すってだけですが。
でも雰囲気を味わえて楽しかった♪
しかも、そこのロカンタの店員さんたちは、挨拶程度だけどいつも声掛けしてくれて
しかもしかも、みんな若いのに本当に働き者!
いつも「疲れたぁ・・・」っておうちに帰って来ては、彼らの働きぶりを窓から眺め(←やはりストーカー)
彼らもこんなに頑張ってるんだから、私も頑張ろう!とパワーをもらうのでした。
お向かいのヤバンジュ(外国人)に、日々ストーキングされているとはつゆ知らず~な彼らは
昨日、イフタールに行ったらとても歓迎してくれたのでした♪
挨拶だけの中だけど、こうやって認識してもらえて受け入れてもらえるって、ただでさえアウェイな海外で
とっても心が温まります。
さて、前置きがすっかり長くなってしまいましたが
明日8月7日でラマザンが終了しますと、翌日8月8日~8月10日まではシェケルバイラムというお祭りです。
シェケル(Şeker)って、トルコ語で “砂糖” のこと。
1ヶ月の断食おつかれちゃーん!と、ラマザンの終わりを祝うお祭りです。
この期間は、トルコ人のみなさんは帰省ラッシュとなり、家族や親戚と過ごすのが習わしのようです。
日本のお正月みたいなもんですな。
そして “シェケルバイラム=砂糖祭り” というだけあって、甘いものをいっぱい食べるらしいです。
子供たちは、いろんな家を回って、甘いお菓子をたーんまりもらったりするんですって。
ハロウィンみたいだね。
そんなわけで先週くらいから、スーパーはすっかりシェケルバイラム仕様!
バレンタインを彷彿させるディスプレイが、たーんまり。


スーパーのみならず、TVCMを観てると、ついこないだまで
「ラマザン!ラマザン!!ラマザンザン!!!」と、呪文のようにどのCMも言っていたのに
今じゃすっかり
「バイラム!バイラム!!バイラムラム!!!」と唱えております。
そんな中、私が心をズキュンと射抜かれてしまったCMがこちら。
シェケルバイラムに孫たちがやってくるのを、甘いお菓子を用意して心待ちしているおじいちゃんの画。
って、たぶんですけど。
なかなか孫たちがやってこないもんだから、おじいちゃんションボリ・・・
なんてときに現れた車の列!
おじぃちゃーーーーーーーーーーーーん!
よかったねぇーーーーーーーーーーーーーーーーーーウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
と、何度観てもひとり感動するのであります。
お菓子をテーブルに置く、おじいちゃんの手がプルプル震えてるとことか
んもう!
制作側のオモウツボなんでしょうが、あたしゃ感動しちゃうよ。
とまぁ
こんな風に勝手にストーリーを解釈しておりますが・・・
(なんてったって、何て言ってるのかよく分かってない・・・)
とんだ勘違いヤローだったら、恥ずかしいなっ♡
解釈間違ってたら、ぜひおしえてくださいね。うふ。
はぁ、てなわけでココロあたたまるトルコのCM
みなさんもぜひ、どーぞ♪
トルコで美味しいスイカを食べながら、ランキングに参加中♪
スイカアイコン↓↓↓クリックして、応援してねっ。