こんにちは^^

中学受験、日能研卒業母、えなかちゃんです。
5年生の親御さんの方、計算と漢字、ちゃんとやってますか。

 

いいえ、うちは二人とも半分やれば行けたほう、でしたがーん

 

まだお姉ちゃんのほうはね、朝勉少しはできたの。

でも、おとうとくんの方はほとんど出来んかった…

というより、まず、書いてある文章の意味がよくわかってないんだから、ムリじゃね?

「性急に結果を出す」とか、「軽率な行動」とか、まずデイドリーマー女子やら公園男子には、縁遠い言葉だわ~。

 

だからさ。

やっぱ、漢字、というか、一文書く前に、読ませて意味取りだと思うのよ。

四字熟語なんてさ、まず漢字の意味わかってないのに、間違うなって方がムリじゃん。

音と訓の意味すらあやふやなのに~~~。

 

例えば、

「「停滞」の滞って、サンズイに帯っていう字」みたいに説明したとき、

「何で帯なんだよ~~~」

「帯の音読みはタイじゃん。包帯だって、タイでしょ。」

とか言っても、耳で聞いて、理解できんのだよ。彼らは。

 

オビノオンヨミハタイジャン。

ホウタイダッテタイデショ。

 

鯛?ん?タイ?タイ王国

 

違うわ!!!

つか、鯛が分かって滞が分からんって、ビミョーだわ!!

 

バカじゃないのよ?

「バカ!?がーん」とか言っちゃうけどね。

ストックが足りてないの。

っていうか、偏ってんの。

主にゲームとか漫画のキャラとかに。

 

こういうの使ってもいいけどさ。

むしろ、漢字と計算の意味どりやって、カリテで書けるほうが、子供のモチベ的には続きやすいんじゃないかなって思うのよ。

書くのは、前日でも最悪、いいと割り切る。

まず読めんと書けん!!!

 

そんで、これは文章題にも言えるわけよ。

一問でいいので、ちょっくら、母と問題文、翻訳してみるといいよね。

そんときは、自分ちのレベルというか、ジャンルに合わせて解読していけばいいよ。

イマドキ、ハンカチなんか配んね~し、とか思ったら、チロルチョコきなこもち味にすりゃいいし、

塩水なんかきょーみねえ、とか言ったら、そもそも「5:4」の意味が分かってなかったり。

あ、「5:4」ってどういうことかってことね。

これも言葉の意味どりよ。

「最小公約数?とかふつう使わね~し」とか言ったら、

まず、公倍数公約数の意味わかってないじゃん?

 

この辺は何回か繰り返さんと蒸発するわけだけれど、

書いて覚えさせるの先にやろうとすると、もう、小さいときの機械的な記憶の仕方から脱皮しかかってるお年頃なので、うまくいかんのだよ。

 

親としては、

「だからさ~。せっかくNバック行ってんだから、授業で何とかしてきてよ~~~~あ~あ

「高い授業料払ってんだからさ~」

とか、言っちゃうけどさ。

 

まあ、ほどほどにして、一文音読させて意味どりすること、まず先にやったほうが、ストック貯まりやすいんじゃないかと思うな。