横関くん(^-^)┛" | 土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba

土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba

土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba

土屋太鳳オフィシャルブログ「たおのSparkling day」Powered by Ameba-suzukisensei1.jpg

こんにちは。太鳳です!
東京は寒かったり暑かったり、服を選ぶのが大変です。
みなさんのところはどうでしたか?東日本の方々は、雨は大丈夫でしたか?
まだまだ被害が多く残っているので、どうかお気を付けて下さい。

昨日の更新が0時0分0秒だったことをコメントで教えてくださったかた、
本当ですね!びっくりしました(@0@;)
でも、ブログの更新は、私は記事をメールでマネージャーさんに送って、
マネージャーさんが更新して下さっているので、
すごいのはマネージャーさんだと思います。
マネージャーさん、なんか絶対「持って」ますね!(笑)
みなさんのコメント、本当にありがとうございます!!!
ひとつひとつのコメントが面白かったり優しかったり、本当に嬉しいです。
そのうち、質問コーナーとか、やってみてもいいですか?
前、ハナチューに出てた時、何回かやったことがあるんです。
みなさんの質問を受け付けて、私が答えるっていう日を作るんですけど、
前やった時は、すごい意外な質問とかいただいて楽しかったんですよ♪

まず今日は、2話の「酢豚」で活躍して、小川さんの大事な秘密を知っている
「横関くん」を演じている岡 駿斗くんを紹介します!!!
横関くんも「○○五人衆」の一人で、演じている岡くんは、中3です。
しかも、実物(演じていない時)は、ものすごく大人っぽい人なんです。
中3に全ッ然見えないんですよ。
でも、演技をしている横関くんをモニターで見ると、
ちゃーんと中2に見えるんですよね。
それが凄く不思議だし、ホントに感心します。
普段の横関くんはよく眠いらしくて、いろんな所で寝てるイメージが…(笑)
でもしっかりやる時は集中してやる人です。
集中するから、眠くなるのかも…?成長期だからかもですね!
私は眠いけど成長しません(;-;)おかしいなあ…
横関くんはよく話しかけてくれるので、話をしたり、
ふざけ合ったりもしてくれます。
そういえば3月11日の大きな地震の時、
みんなを「大丈夫だよ!」と励まし続けていたのが、横関くんなんです。
本当に心の強い男の子だな~と思うし、大人な考え方をするので、
話してる時も、私いま何歳の男の子と話してるんだっけ?と思いますもん(笑)
これからのお話でも横関くんが活躍するので、ぜひ楽しみにして下さい!

そして…「鈴木先生」の3話を観ました。
撮影に参加していても、自分がいない場面はわからないし、
台本も、私は自分の役の人が知らないはずのシーン
(たとえばゼロの映画なら、光の国の場面とか、
鈴木先生なら、先生たちや生徒のプライベートのシーンとか)は、
あえて読まないように(知らないように)しているので、
観てから、「そういうことだったのか!!!」と、驚くことが多いんですが、
第3話は、なんとなく予想はしていたけど、本当にビックリしました。
今日は、もしかしたらネタバレみたいになっちゃうと思うので、
まだ観ていないかたは、ここから先は、気を付けて下さい(ごめんなさい!)

白い靴下があんなふうな展開になると、思いませんでした。
私は、台本に「小川の細い足を見る」と書いてあったのを読んで、
とにかく私の足は筋肉質で絶対もりもりしてて、絶対に細くないので、
監督に、「監督どうしましょう、私の足、細くありません。」と相談したら、
「大丈夫、大事なのはそれだけじゃないから。」とおっしゃったんですよ。
でも気になってお風呂の中でマッサージしたり、いろいろしたんですけど、
特に変わらなくて、モリモリのままでいいのかなって心配したんですが…
足を撮るのは、足だけが大事なんじゃなくて、靴下だったのか!と衝撃でした。
母は、「白い靴下が、微妙にちゃんと何回か洗ってある感じがして驚いた。」
と言っていました。
毎日洗濯をしてくれる母だから、気が付いたリアル感なのかなって思います。

でも…私は、いろんな考え方が絶対あるとは思うんですけど、
山崎先生のことを嫌いにはなれないです。
ぐっさんが演じていらっしゃったから、というのも、あると思いますけど、
山崎先生って、絶対一生懸命な先生だったと思うんですよ。
部活の朝練って、生徒も確かに大変だけど、先生も大変だと思うんです。
生徒が来る前か、来た後に、ちゃんと一人で体育館の掃除もしていたし…
それに、B組の教室に「一致団結」とか大きくはってあったり、
後ろの黒板にスポーツの記録がバーッと書いてあるところに、
目指せ学年一!って書いてあったりすると、
たぶん運動会とかの行事前で、体育の先生が担任のクラスだから、
クラスを盛り上げようとしてたんじゃないかって思ったんですよ。
最後も、部活の3年が卒業の時、先生に送った色紙なんじゃないかな?
って思うような色紙とか、バレー部の写真とか、
捨てたり、破ったり、壊したりしないで、大事に箱に詰めてるのを見たら、
すごく悲しくなってしまいました。
前に、定期試験が大嫌いだったころ、母に、
「試験を受けるほうは1教科に1回受ければいいけど、
問題を作ったり、全員の採点をする先生のほうが本当は大変なんだよ。」
と言われて、あっそうか!と思ったことがあるんです。
体や気持ちがしんどい時も、体育の先生だからいつも元気でいなきゃ!とか、
気が付かないうちに、ずっと無理をしてたんじゃないかなって…
でも、これは私が、今だから言えると思うんです。
昨日のブログにも書いたけど、中学の時は、
部活の練習のこととか、行事のこととかで、先生と喧嘩をしてました。
納得いかない!って思ってたことって、今より中学のほうが多かったし、
ちょっとのことで落ち込んだりすることも、中学のほうがあったと思います。
嫌なことを流せないというか…だから、神田さんたちの感覚もわかるんです。
先生が生徒を好きというのは、やっぱり理解しにくいし…
でも、山崎先生が一人で掃除する姿とか見てしまうと、なんか悲しいんです。
第3話が終わったあとのCMに、ちょうどぐっさんが出ていらして、
すごく元気に歯磨き粉の宣伝をしていらしたんですけど、
宣伝を見て、あんなにホッとしたのは、生まれて初めてでした。
山崎先生も、どこかであんなふうに元気になってほしいと思います。

今日の写真は、
今まで私がブログで紹介させてもらった人たちと撮った写真です!
岬君だけいないんですが、最近一緒のシーンがないんですよ(;-;)
最近は、鈴木先生が言っていた台詞(モノローグとかの)が、
2Aの中で流行っていて、生徒の子たちがあらゆる時に言ったりしていて、
とても楽しく撮影しています。
でも考えてみたら、撮影はあと1か月くらいしかないんですよね。
今日一日一日を、大切にしていきたいと思います!

それでは、なんだか気温の差がすっごいので、どうか体調に気をつけて、
よい土曜日、日曜日をお迎えください。


たお