平成23年第4回定例会 一般質問を12月13日に行いました。
議会質問の原稿を、掲載します。
例によって、原稿ですので、実際の質疑とは異なります。ご容赦下さい。


千葉から、日本再建! ~千葉市議会議員・田沼隆志の挑戦



=============



無所属・創生日本 の 田沼隆志です。

教育の田沼、教科書の田沼、となっているやもしれませんが、今回は自治体経営のビジョンについて、質問したいと思います。


最近の特筆といえば、やはり大阪ダブル選。大阪維新の会が圧勝しました。

元々私は千葉維新会。名乗るのは先輩でしたが、あちらはより大きな動きをしており、民意を得ました。政治の閉塞感打破が求められているのだろうと思います。私自身、政策的に賛同する部分も多い。

小さくまとまらず、閉塞感を打破できる、将来の千葉や日本に明るい希望の持てる、大胆な改革を、私も心掛けたいと思います。


一般質問の通告の順序を変更し、3番をはじめに尋ねます。





(1)区役所改革について


維新の会の1つの柱は「教育基本条例」私は前回定例会でこれに賛意を示し、今は教育委員に恨まれているとの噂も聞きますが(笑)、今定例会では大阪都構想や職員基本条例に関連してお尋ねします。



恥ずかしながら告白しますが、実は私は昔、稲毛区長になりたいと思っておりました… 友人にも公言していました。選挙がないのを知らないまま、言っていたのです。後からそのことに気づき、己の不明を恥じました。

そのときの動機は、生まれ育った好きな稲毛のために働きたい、身近な稲毛区のためなら身が入りそうだ、という単純な思いでした。経営コンサルの世界にいて、トップが変わればいかに組織が変わり、素晴らしい仕事ができるかは知っていましたので、自治体で経営をやりたいと思っていました。が、千葉市全域までは思いが及ばなかった。

稲毛区を良くするには、千葉市全体を審議する千葉市議や千葉市長という立場にならねばならぬと後から知りまして… 奇妙な思いをしつつ、稲毛区長の夢は引っ込めました(笑)



さて大阪都構想ですが、これは区を一人前の基礎自治体として自立させるべく、市から区に大幅に分権をし、市は発展的に解体して広域行政部分を府に統合するというもので、その本質は区役所分権にあります。中核市なみの予算や権限といいますから相当なものです。



熊谷市長のマニフェストにも「区役所の権限と予算を拡大し、私たち市民の声にきちんとこたえる区役所、区独自の問題にも取り組む区役所を作る」と書いています。つまり区役所分権です。


しかし!これまでの改革は歩みが非常に遅く、取組みも小さく、とても分権とはいえないように思えます。

たとえば先日配布の「マニフェスト進捗状況報告」では、「取り組みの方向性」として、「自主事業を充実させます」とあり、「事業費の拡大を図りました」とある。確かにこの数年増えている。しかしスライドを見てもらえばわかるように、実際は前市長時代の水準に戻っただけです。

千葉から、日本再建! ~千葉市議会議員・田沼隆志の挑戦



【Q1】そこで市長にお尋ねします。マニフェストにある「区役所の予算拡大」は、もう十分達成されたと考えるのか? 現状認識をお尋ねします。

【A】まだ


ご答弁ありがとうございます。今後の更なる拡大に大いに期待します。

ちなみに今回話題となった大阪市内の各区の予算は約2億円です。さらに言えば稲毛区15.7とほぼ同じ人口のお隣、習志野市15.8は約450億円です。まだ分権の、始まりの始まり程度ですので、今後に期待します。(ちなみに稲毛区15.7万人は、県内10番目の大きさ)

(この統治機構改革は、行政職員ではなかなか答えにくいことなので、執行部における唯一の政治家である市長にお答え頂きたいと思いました。)



次に、同じくマニフェストに掲げられていた「区長の庁議出席」についてです。

中央区長は以前から庁議に出席していますが、他区長は依然として定例出席となっていません。これも進みが遅れてますね。

私の見方では、庁議出席がすんなり決まらないのは、担っている責任、そしてその裏付けとなる権限が少ないからで、必然と思います。分権が進んでいない証しです。


【Q2】区長の庁議出席は、本当にやるのか?

【A】やる 強化



いまのご答弁ですが、

【Q3】「区長権限などの拡大・強化」とは、具体的には何ですか?

【A】各区独自 そのために人事予算権拡大



前向きでうれしいですが、かなり具体性が弱いですね… しっかり考えていれば、もっと具体的になると思います。

マニフェストには「区の企画機能を強化する」とあり、確かに地域振興課内に「地域づくり支援室」が設置された。

しかしこれで十分でしょうか?今「区独自の問題に取り組む区役所」は十分作れていると考えるか?やっていることも、区基本計画や区民対話会などで、まだまだ独自の問題解決ができるとは思えません。

自治の基本は、予算編成権です。これがなければ、独自の問題解決やその企画など、できません。


【Q4】真の企画機能向上には、区長に予算編成権や決定権等の権限を移すことが必要と考えるが、見解は?

【A】検討



前向きのようでありがとうございます。ただやはり具体性が弱いですね。

これは背景となる構想がないからと考えます。もう1つお尋ねします。


【Q5】本市では区長の役職階位も、中央区長のみ局長級だが、他は部長級職員。これを改める構想はないか?

【A】ない



改革の要諦は、人事と金です。人事の前例変更なくして、改革はできません。

大阪市では都構想が成立するまでの間、区長は副市長のすぐ下の役職、つまり局長より上、とする方針とのこと。いきなりそこまではできなくとも、今の体制のままでよいかは、区役所分権の中で検討していくべきです。



予算、権限、人事についてお聞きしてきましたが、いずれもほのかに前向きながら、具体性が弱い。これは背景となる構想がないからと思います。


熊谷市長も賛同し、指定都市市長会が推進する「特別自治市構想」は、国や県から権限委譲を求め、県からの独立を目指すものですが、これには区役所分権や公選区長という方向性が明示されていない。私から見るとどうにも、現状の延長線上にあるもので、日本全体の地方制度改革という視点が感じられない。



千葉から、日本再建! ~千葉市議会議員・田沼隆志の挑戦   千葉から、日本再建! ~千葉市議会議員・田沼隆志の挑戦


またこの構想には疑問があります。ある地域では県と対等な自治体が、県内に誕生するわけで、これは道州制と逆行する懸念があります。京都府知事も構想反対を先日表明しましたね。


道州制も市長も賛同されていると思いますが、道州制は県の合併であり、広域行政は州、住民に身近な基礎自治は市、という役割分担が大前提になっています。しかし特別自治市構想だと、この二つとも市長が担うということになる。これは相反するのではないでしょうか。というか、そもそも可能なのでしょうか。


今回大阪での戦いが起きたのも、県内にもう1つ県レベルの自治体が存在し、経済政策など別々に動いたから。もし特別市で千葉市も独立したら、それは州の中に入るのか?どこに位置づけられるのか?本当にわかりません。そこでお尋ねします。


【Q】特別自治市構想は道州制推進と逆行はしないのか? なぜ特別自治市構想にこだわるのか?

【A】逆行しない やはり特別自治市






どのような構想を持つかによって、区役所の目指すべき姿も大きく変わってきます。

特別自治市構想は、財源確保や二重行政解消が目的と思いますし、それはそれで必要と思いますが、いまの大都市制度が前提となっている。特に道州制との兼ね合いが見えない。私はどうも心配です。



議員になって思いますが、千葉市は図体が大き過ぎて、そのメリットももちろんありますが、デメリットも相当あると感じます。


たとえば区民祭り。市長は6個全てに出られませんよね?

あるいは運動会。教育長は市内180の小中学校全てを回れない。

防災についても、非常時の越権行為などの責任をとれるのも公選区長がいればこそ。指揮命令権も必須です。

しかしいまは、そもそも自分の区の区長が誰か、住民はほとんど知りません。

今の区役所では、住民に身近であるにもかかわらず、基礎自治体としての機能が著しく欠けています。このままでいいとは私には思えません。

またこの規模だと、市役所内の意思決定も、組織の階層も多く、関連団体が多過ぎて慎重になりがちで、とにかく遅い。


市長は「都構想は非常に非効率」「政令指定都市という制度のメリットを伝える」と、あくまで政令市維持、特別自治市構想路線にこだわっているが、私は政令市のデメリットも存在するように思われます。



付け加えるなら、非効率を押してでもやるべき分権もあると思う。それだけ基礎自治体の自立が必要であり、そのためのコストだとも言えないでしょうか。それに広域自治体が全体管理をしていれば、少なくとも予算や職員数が増えてしまうということは避けられるはずです。



やはり、更なる区役所分権を積極果敢に進め、同時に特別自治市構想への一方的賛成には慎重で頂きたく、要望させてもらいます。





角度を変えて、施設や組織について。


【Q6】いま区役所にできている空きスペースの利用方法を検討していると聞く。また新たな住民サービスとするのではなく、財政健全化に寄与する形にすべきと思うが、見解は?

【A】資産経営視点は重要


ぜひ、資産経営観点を最重視いただけますよう、お願いします。



(参考:空きスペース活用アイデア募集)

http://www.city.chiba.jp/shimin/shimin/kusei/kuyakusyosupesu.html





また総合窓口化についてお尋ねします。

平成22年第4回定例会において「総合窓口化について検討する」「行政サービス機能と役割を見直す」との答弁だったが、


【Q7】具体的にどう役割を見直したのか?

【A】派遣委託開始


大変前向きな答弁、ありがとうございます。今後も不断の工夫と努力を、お願いします。




あと最後に要望です。スライドにあるように★、区役所によって、国旗・市旗・区旗の掲揚状況がバラバラ。特に中央区・緑区で祝祭日に掲揚していないのは、私は非常に問題と感じます。統一して必ず祝祭日にもあげるよう要望します。


千葉から、日本再建! ~千葉市議会議員・田沼隆志の挑戦









※なお執行部の答弁は、私が解釈した、要約です。