コンクリガーデン 2014 春。遅いけど。 | **コンクリートガーデン&チワ・チワCoNico**

**コンクリートガーデン&チワ・チワCoNico**

  ~ガーデニングと2チワワの徒然~





久々のガーデニング記事です!




板壁のクレマチス、今年はこんな感じでした。


全く剪定をしなったせいかで先の方に花が集中。



今頃になってこのクレマチスをササッと調べてみた(汗

種類によって剪定方法、時期などが違うので
自己流ではダメですね><。






『ジャックマニー系 四季咲き ミケリティー』

エェッ!四季咲きだったの(@_@) 


開花後2~3節残して強剪定。 冬にも強剪定。

それはそれは、今まですみません。







思い切って強剪定しました。



これで新しい目が出てくると思うので
またお花が見れるハズ!たぶん。






淋しくなったのでちょっと模様替え。


立性のロベリアと取って、

クランべりーとゴールデングロウを。






クランベリー、今年も沢山実がなりそうです。






そして二つになってしまったゴールデングロウ。



数年前はこんなに立派だったのよ。

多肉に恋して…多肉心…


頑張ってまた大きくします(^^)/





取った立性のロベリアはここに。






下の方のロベリアは種が落ちて芽が出てたものを

植え替えて育てたもの。

親子です(笑







セダムの溝。




こぼれ種でラベンダーやらダーベルグデージーが咲いています。

一番奥の方のこんもりは、




立派なダーベルグデージー(*^^*)



でも上から見るとね、





パカーンとかち割れてます(涙


なぜなら、息子が車の出し入れの時に容赦なく踏みつけるのです。

しかしガチガチの少ない土でもこんなに元気に咲くとは強健です。











一昨年母に買ってもらったバラも満開(でした)





ロングテラコッタのエケたちも元気です。







わんこ記事で、ガーデニング記事で新たに読者登録していただき有難うございます_(._.)_

最近個々にお礼のコメントをしていませんので、ここからお礼を。

読者登録、有難うございます。とってもとっても嬉しいです♪

最近はわんこ記事が多いのですが、ガーデニング記事も頑張ります^^

のんびり更新ですが、どうぞよろしくお願いします。




最後まで読んでくださり有難うございました。