2017年4月6日 NIVIDAよりPascal世代の再び最上位モデルとして「TITAN Xp」が発表&発売されました(ㆁᴗㆁ✿)
GTX 1080Tiを発表したとき「faster than TITAN X Pascal」と謳い、「TITAN」を冠するものがその世代の最上位というラインナップコンセプトをブチ壊しちゃいました(´▽`)
しかし!
Kepler世代と同様に、ふたたび最強のTITANが返ってきましたw
(あの時もTITAN→780Ti→TITAN BLACKという流れ)
それではスペックをいつもの表にまとめましたのでご覧ください(ㆁᴗㆁ✿)
比較としてPascal世代のハイエンド、エンスージアスト製品もいれてます。
NVIDIA TITAN Xp |
NVIDIA Geforce GTX 1080Ti |
NVIDIA TITAN X |
NVIDIA Geforce GTX 1080 |
|
コアプロセス | GP102 | GP102 | GP102 | GP104 |
CUDA Core(SP)数 | 3,840基 | 3,584基 | 3,584基 | 2,560基 |
コアクロック (ベース/ブースト ) |
1,480MHz?/ 1,582MHz |
1,480MHz / 1,582MHz |
1,417MHz / 1,531MHz | 1,607MHz / 1,733MHz |
単精度浮動小数点 演算性能 |
12 TFLOPS | 11.3 TFLOPS | 11 TFLOPS | 8.9 TFLOPS |
メモリタイプ | GDDR5X | GDDR5X | GDDR5X | GDDR5X |
メモリクロック | 11.4GHz | 11GHz | 10GHz | 10GHz →11GHz Ver後発 |
メモリインタフェース | 384ビット | 352ビット | 384ビット | 256ビット |
メモリバス帯域幅 | 547.7GB/s | 484GB/s | 480GB/s | 320GB/s →352GB/s Ver後発 |
メモリ容量 | 12GB | 11GB | 12GB | 8GB |
TDP | 250W | 250W | 250W | 180W |
接続インタフェース | PCIe 3.0 | PCIe 3.0 | PCIe 3.0 | PCIe 3.0 |
補助電源 | 8+6ピン | 8+6ピン | 8+6ピン | 8ピンx1 |
電源フェーズ | 多分7+1 | 7+1 | 7+1 | 5+1 |
バックプレート | あり | あり | あり | あり |
価格 | $1,200 | $699 | 1200 →販売終了 |
$699.99(FEモデル) →価格改定$499 |
発売日 |
2017/4/6 (USA・EU |
2017/3/11 | 2016/8/2 (USA・EU 公式販売先行) 国内は2016/10月!? |
2016/5/27 |
内容をちょっと突っ込んで確認していくと、
コアプロセスは公式発表されてないけど、ほぼ確実にGP102だと思う(。・ω・。)
今回の目玉はなんとSM30基すべてが有効になっている(TITAN Xや1080Tiは2基無効になっていた)ので、Quadoro P6000と同じくCUDA Coreはフルの3,840基になりました!
さらに1080Tiを超えるメモリクロック11.4GHzのGDDR5Xとなり、メモリバス幅が547.7GB/sとコンシューマ向け製品で初めて500GB/s超えとなってるよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
コアクロックはブースト時しか公開されておらず、1080Tiと同じ1,582MHzなのでベースもおそらく同じ1,480MHzじゃないカナ。
また1080TiのFoundersEdition同様、DVI端子が廃止されてHDMIとDisplayPortのみになってるよ。
クーラーが2スロット厚だけど、水枕に換装してブラケットをカットすれば1スロット化できそう。
TITAN Xの公式販売が品切れになっているのでおそらく販売終了し、TITAN Xpが後継品となった模様。
お値段も踏襲して$1,200です。
NVIDIA公式通販ではすでに販売されてるけど、発送先がUSA・EUだけなのでスピアネットなどの転送業者を利用して個人輸入するしか現状は入手することはできません。
公式通販サイトはコチラ
https://www.nvidia.com/en-us/geforce/products/10series/titan-xp/
みかんが購入したTITAN Xの時は2016年9月頭(為替レートが104)で転送料$45と関税¥5,700がかかって、トータル¥135,466だったので、現在の為替レートが110超えなのを考えると¥14.5万くらいで買えるのではないでしょうか(ㆁᴗㆁ✿)
おそらく国内で購入できるようになるのは2か月後くらいでしょうし、TITAN Xの時は¥17万~18万しました。NVIDIA公式通販はPaypalも使えますし個人輸入しちゃう方が安く早く入手できますヨ。
なお、Paypalで¥10万($1,000)以上のお買い物をする場合、限度額解除が必要で、パーソナルアカウントをアップグレードする必要があります。本人確認書類を提示して1週間くらいはかかったカナ。購入を予定されてる方は注意してネ!
おそらく、フルコアになったこと+メモリクロック微増を鑑みると1080Ti比で7%~10%程度の性能向上かと。
しかし、1080Tiが$699なことを踏まえると、せいぜい$899くらいがいいところな気も。。。
正直、最強最速じゃないと嫌って人以外は手を出す価値はないように感じます。
1080が発売されてすぐにTITAN X発売(=最強の座がすぐ交代)、1080TiでTITANの冠をひっくり返す、またすぐに後継TITANで王者奪還と、Pascal世代は買い手としては大波乱だったように感じます(´▽`)
今後はフルコアじゃない「TITAN」を冠する製品が出た場合、あとで「フルコア版TITAN」を確実に出されると思って買った方がよさそうね。
~関連記事~
GTX 1080 Ti & TITAN後継機 発売は半年後?
え!? 【New King】NVIDIA TITAN Xもう発売?