こちらの続きになります

kurkku 初めぐり その①


その②



クルックキッチンの最寄駅『原宿』から、徒歩での移動が続く

原宿クルックキッチンを出て(14:20) →代々木VILLAGE到着(15:15)




黄色い花この1時間。

友が、私の分まで用意してきてくれた凍結ボトルのお茶を飲み飲みしながら

暑い暑い ヒートアイランドを歩いた


じつは、一番暑いこの時間帯

近道しようとして路地裏や住宅街に迷い込み

何度か、袋小路にどん詰まりしたりして 

アラフォ女子二人、ちょっと迷子になっちゃった(@´ω`):;*.':;ブッ



滝のような汗が流れる中、ようやくたどり着いたは『代々木VILLAGE』

だから、 ここが楽園のように思えた



代々木VILLAGEの植物鑑賞は、つっこみどころも満載であったが

珍しい植物と緑たちに囲まれ

思いのほか心が洗われた(°∀°)b


次回は、もう少し涼しい時期にお茶でも飲みにきたいな。




黄色い花代々木VILLAGEを出たのは、15:50であった。(デジカメの記録で確認)




日差しは少しずつ陰り始める時間とはいえ

この日の炎天下の日差しは凄まじいもので

まだまだジンワリと暑さの残る時間帯であった



少しでも涼しいところへ・・・・  と足が運ぶのは動物の習性か。。(?)



特に用事もなかったが

緑の多いところを求めて『明治神宮』





黄色い花明治神宮入り口 16:20  到着

おおーーー・・・・・・


kamekitiのブログ



まさに 都会のオヤシスや・・・・・


kamekitiのブログ

↑参道



この参道は、涼しかった~♡

ずっとここにいたかった


参道を抜けると 本殿入り口  御社殿

kamekitiのブログ




御社殿をくぐると 本殿前には大木が


kamekitiのブログ

※本殿は撮影禁止


黄色い花何事も俯瞰的な視点で見る傾向のある友

この いかにも新しく敷き詰めました的な美しい石畳を見て



『御社殿や本殿のような、古い趣きのある建造物に合わない

なんか風情のない石畳だな』


なんて言ってた。


ここに来るのは初めてじゃないんだけどね(*´艸`*)





そうそう。


この日、狙って行ったわけじゃなかったが


こんなお祭り開催中であった。




kamekitiのブログ


なんの百年祭なんだろ??


明治天皇の誕生100年じゃないしな??

即位100年も とうの昔に過ぎてるし?


なんて思っていたら


『明治天皇 没後 100年』のお祭りだったらしいことを後から知る。



メインイベントは夜で

↑の写真は、その前昼祭 (プロモーション活動)のようであった。



どうも 夜景(ライトアップ)が見所らしい(♡´д`♡)ポッ

『んじゃ、また夜に来るべー』 ←完全にオヤジ アラフォ女子二人組(@´ω`):;*.':;ブッ





ということで


緑の参道を行ったりきたりして周遊した後




黄色い花夕飯は、表参道ヒルズの1Fにある 『kurkku3』で食べた。(18:00)


kamekitiのブログ



ディナータイムにはちと早く着いたため、


昼下がりのセットメニューみたいなやつ 頼んだ。


ずっと食べてみたかった ここでしか味わえない 風変わりなお蕎麦!! (タケシ様考案?!)



野菜&肉をトッピングしたお蕎麦 (トッピングの量も けっこうタップリ感あり)

kamekitiのブログ


つゆは『青汁』





うそ (o゚∀゚)ブハッ∵∴




蕎麦のつゆは、三種類くらいあって 一つ選ぶ。


クローバー黒酢ベースのつゆ

クローバー大葉ベースのつゆ (たぶん、季節限定のつゆ)


もひとつは忘れた



でもって、食したのは 『大葉ベースのつゆ』



しその香りが鼻までツンとくるようであった

たぶん、新鮮な大葉を使ってるんだろう。



つゆは、かなり濃厚。

大葉の香りが、暑いこの時期でも食欲が進むメニュー

旨かった~




撮影、ヘタクソ↓  どこにピント合わせてんだよっ( ̄ー ̄;


kamekitiのブログ
このとおり、濃厚なつゆ。。。

蕎麦とトッピングした具に まとわりつくような。


ゴマの香りもいい。




一応、お店でうった蕎麦、注文後に茹でるらしく

『蕎麦湯』もご登場した。


ただし、蕎麦にまとわりつくほど濃厚なつゆは、

最後はほとんど無くなってしまって

蕎麦湯を入れて堪能するほど残らなかった(*´艸`*)



でも実は、ちょっとしょっぱかった気もする(あんなに汗をかいた後なのに)

もしかしたら、味調整のための『蕎麦湯』だったのかもしれない。





つけあわせの 春雨も旨かった (酢の物)

すっぱすぎず。薄めなんだけど、しっかりと味はある。



蕎麦つゆが濃厚だったので、この春雨のやさしい味わいは バランスがよかった


kamekitiのブログ



店内


ディナータイムの時間とともに、各テーブルにキャンドルが燈される。
kamekitiのブログ



店内の照明もガラッと変わり


このような、雰囲気あるバーへと変身

kamekitiのブログ

(撮影できなかったので、公式より拝借↑)



ごちそうさまでした(°∀°)b




黄色い花祭りのライトアップまで、まだ時間がありそうだったので


表参道ヒルズ内 徘徊   (足もすでに限界だったが)




クジラがお出迎えしてくれる
kamekitiのブログ







クジラといえば・・・・







kamekitiのブログ



はい、まったく関係ないけど

出してみました(@´ω`):;*.':;ブッ




で、

ヒルズのクジラの下にあるものが気になって 下に降りてみた



海や~キラキラ  海中や~流れ星


kamekitiのブログ


そして、ランダムに照明の色が変わる・・・・・


kamekitiのブログ



綺麗やでぇ~ (♡´д`♡)ポッ  ← パクリ





そして



これが一番 気に入った
kamekitiのブログ


(@´ω`):;*.':;ブッ



kamekitiだけに。




どーでもネタでした~






黄色い花19:30くらいまで、ヒルズの中を徘徊して時間つぶし 



そして、祭りの夜景をみにいこうと 再び『明治神宮』 へ (19:50)

kamekitiのブログ


うおーーー


なんつー、タイミングっ



メイン奉納とも思われる 郷土芸能やっていた



奥州 金津流獅子躍   というらしい(後からネットで調べてみた)


kamekitiのブログ


kamekitiのブログ

kamekitiのブログ



(@´ω`):;*.':;ブッ  ボケすぎ



撮影の腕はもちろんのことだが、

夜だったし~

動きが激しかったので。。。。←いいわけ



なんか凄い躍動感溢れる踊りで

圧倒されてしまった





証拠画像↓ (借り物)


kamekitiのブログ


kamekitiのブログ


kamekitiのブログ



で、この背中から頭の上に登る

ながーーーーい 羽みたいなやつを



体を前へ倒したり 仰いだりして

バンバンと地面に叩きつけるんだけど

それが妙に迫力あって、ついつい見入ってしまう(〃∇〃)



ものすごい運動神経の持ち主たちじゃないと これ躍れないと思う。

きっと、若者たちなんだろうなって思っていたら


最後にセンターで躍ってる人が顔出した↓


kamekitiのブログ


これじゃ、ブレすぎてて まったくわかんない(@´ω`):;*.':;ブッ


若者も多かったけど

一番すごいセンターの人が(写真むかって左側の人)

思ったよりもオジさんだったんでビックリした( ̄□ ̄;)


(確実に、私より10歳以上は上に見えたぞ)



何事も俯瞰的な友は←出たっ


『太鼓のドンドンとかいう音にあわせて、あの長い羽を地面に叩きつけたりする 規則的なリズムに

みんな だんだん恍惚としてきて 聞き入ってしまうんだろうね』


と、相変わらず冷静に 俯瞰的観測してた(@´ω`):;*.':;ブッ




そして待ちにまった(?) ライトアップの参道を歩く


kamekitiのブログ

なにこれ。。。(o゚∀゚)ブハッ∵∴



やっぱり夜景撮るの難しい~ (といいつつ、失敗作のせる)



デジカメの設定を『キラキラ』変えて 撮影しなおし(*´艸`*)


kamekitiのブログ

kamekitiのブログ
手振れは否めない・・・。。。(´Д`|||)ガーン




大鳥居前  明  NARA と描かれた篝火?  明治 と 奈良 ?? 意味不明 kamekitiのブログ


のっける意味あるんだろうか ?  ( 失敗作 )


kamekitiのブログ


とにかく、青いイルミネーションが美しかったんで。





でも実は


昼間きたとき、夜にもう一回見にきたいって思ったのはコレであった



クローバー竹のキャンドル
kamekitiのブログ


kamekitiのブログ


あはっ(;´▽`A``



これじゃ 何がなんだか分かんないね。(ケータイで撮った方がマシだったかも)




で、お借りした綺麗画像 ↓
kamekitiのブログ

kamekitiのブログ


昨年と今年

ap bank fesに参加されたみなさん、あれです、あれ



竹に穴を開けて装飾し、中にはロウソクを入れて

イルミネーションを楽しむ・・・



今年 つま恋3日目の夜に

この光景も 来年まで見納めかぁ~・・・・

なんて思っていたんだけど



明治天皇祭で これが観れるとは思わなかった~


まったく関係ないところで、すっかり気持ちは あの日の夜へ飛んでった(@´ω`):;*.':;ブッ





黄色い花帰りも、新宿まで歩き( ̄Д ̄;;  ←友はまったくヘイチャラ (同級生なんだけど・・)



私の足の裏はすでに限界を超えており



帰ってきてから見てみたら

足の裏のアチコチに水ぶくれがぁぁぁ (イテーはずだ)



やっぱ 長時間の歩く時は

踵あるサンダル NGだ・・・・・・・・・


apでラバーサンダルにして正解だったなぁ~(;´▽`A``



しかし充実した とても楽しい1日であったあじさい




関連サイト

代々木VILLAGE

kurkku3

明治天皇100祭 特集