3月8日、都内で新刊とDVDの発売を記念して「ミニセミナー&出版記念会」を開きました。

大勢の方が集まってくださり、本当にあたたかく幸せな時間を過ごしました。

みなさん、ありがとうございました。


3月8日

欧米では女性の日

もともとはアメリカの女性ばかりが働く工場が火事で全焼し、工場内に鍵で閉じ込められて作業をしていた多くの女性が亡くなったことから、その日を決して忘れないでおこうという趣旨から始まったこの日が、今では女性をたたえる1日となったらしい。


イタリアではこの日、男性が女性にミモザの花を贈る。

大切な女性にはもちろん、一緒に働く女性の同僚、近所のおばさん、友人など女性ならみんなに。

地下鉄の駅の入り口には所狭しとミモザの花が売られ、それを抱えてオフィスに登場する男性たち。

決して香りのいい花とは言えないミモザでも、やっぱり花をもらうと女性はうれしいもの。


ということで、この出版記念会ではミモザの花を男性から女性に、何か気の利いた褒め言葉とともにプレゼントしてもらうというイベントを付けた。

そこでまず練習してもらって、実際にはおうちに帰って奥様や恋人や、あるいは友人、お世話になったお隣の人など誰かにプレゼントしてもらうという宿題つき。。。


ところで、その光景を眺めながらふと気が付いたことがある。


花を贈る男性の表情がとっても素敵になるということ。。。

花をもらう女性がうれしそうな表情になるのは想像していたが、それよりもっと、といっていいくらい、男性の表情が素敵。


まず相手の女性に何か素敵なことを言いたくて、相手を観察する


照れくさいんだけど、花束を手に相手に向かう


相手の女性に日頃あんまり使っていない褒め言葉をちょっとおもいきって伝える


相手のうれしそうな表情をみる


。。。。。。



ちょっとわくわく、ちょっとどきどき

胸の中で、ほんのちょっと何かが震える

ほんのちょっと何かが恥じらう

ほんのちょっとなにかがはじける


小さな幸せが生まれる瞬間


花束を受け取る女性以上に

花束をささげる男性のほうがきらきらしていたということは


もしかしたら小さな幸せの瞬間は、

待って受け取るより

自分で作って与えるほうが

もっときらきらしているということ


毎日がつまらない

なんとなく退屈

なにかいいことないかなぁと思っているときは

もしかしたら

自分がなにかを作り出す必要がある時なのかもしれない。。。


毎日、みんなが、何か一つ胸の中ではじけさせて

小さな幸せがいっぱい生まれたら、、、

そう思うとうれしくなった。。。




出版記念スペシャルセミナーも18日、19日、午後7時から9時まで、都内で行います。

詳細、お申し込みは www.humanskills.jp  まで




すっかりご無沙汰していますが、お元気ですか?


アフリカからの熱風で連日40度近いミラノからです。



ところで、6月のはじめにイタリアでTVにでました。


経済危機、地震など不穏な要因が積み重なるイタリアで


自殺が急増し(といっても日本の10分の1以下の数字ですが)


大変な社会問題として取り上げられている今日この頃、


人を自殺に追い込むメンタルプロセスや欝やストレスに対して


イタリアの著名な精神分析医とインタビューを受けながらの対談


ストレスゼロ・テクニックと


ストレスゼロ・コミュニケーション(この場合は自分の中での対話)


について少し紹介しました。




もともとは太陽の少ないところで多かった自殺、


でも、太陽が決して少なくない日本やイタリアで


今自殺が増えているのはなぜなのか?


文化的要因、社会的要因、個人のメンタルプロセスなどなど


いろんな話がでてきて、


30分番組ですが、全然時間が足りませんでした。


(ちなみに事前打ち合わせは2分!)





文化的な要素として、日本の武士の切腹の文化、


戦における敗北という外的要因を


自分の恥というアイデンティティーにつなげてしまう、


その同じプロセスが、実は今イタリアの企業家の中に


増えてきているんです。


人類の歴史を振り返ると、自殺が異常に増える時期というのがあって、


それって繰り返されているんだそうです。


古代ギリシャがその時期をどう乗り越えたか、なんて話も飛び出して。。。


今、その映像に日本語字幕を作っています。


(楽しみにしていてくださいね)


とりあえず雰囲気だけはこちらで。。。 http://www.youtube.com/watch?v=hGi81x7NNZk




ではその前に、そこでも紹介した、


そこまで自分をおいこまないためのヒントをひとつ。


簡単です!


まず上を見ましょう!目線をあげましょう。


人間構造として、


私たちは目線を上げると映像を浮かべる部分の脳が刺激されます。


一方、下を向くと、感情にアクセスし、自分の中での会話を始めます。


目線の向きと脳の中で起こることはリンクしているんです。


事実、落ち込んでいる人で(自分の中で延々と会話をし、辛い感情に浸っています)


胸を張って上を向いている人は一人もいませんよね。


上を向くと感情や内面会話とのリンクが切れるので、


人間の構造上、落ち込み続けられないんです!!!


というわけで、まず上を見る時間を増やしましょう。


PCの前のあなた、要注意!


電車の中で、ずっと携帯をいじっている人、要注意!


ということで、みなさんの元気な一日を祈って!


Have a nice day!



PS、7月、そして秋以降のセミナー日程が決まりました。

ご興味のある方はプロフィールページをご参照下さい!





私を元気付けようと友人がお膳立てしてくれた

イースターの小旅行

行き先はラドビア


ラドビアと聞いたとき、

バルト三国とはわかったものの

3国の位置関係と首都が混乱して

恥ずかしながら分からない。


言葉が全く通じなくて

文字を見ても想像すらできない土地に身を置くと

嫌でも自分のフォーカスが外を向く

そんな言葉にへんに納得しながら

ミラノを飛び立って2時間半

ラトビアの首都リガについた。


初夏に近いミラノから

いきなり真冬に。

ダウンジャケット、手袋、帽子を身につけ

町に繰り出すと、そこは美しい建物でいっぱい。


確かに、全く知らない土地に行くと勉強をする。

その国の歴史、建築、宗教、文化、民族の成り立ち

その他、町で話す人から伝わるもの

マーケットから垣間見る人々の日常を

五感すべてが吸収しようとする。


バルト三国と一言で言っても

その民族構成や宗教や建築様式はまるで違うことも

そんな中ですこしずつ分かっていく。


ドイツ、ポーランド、スエーデン、ロシアの

限りない侵略と支配を受けた後

それぞれの民族とその文化が居残って

織り成す独特の国。


リガでも、ロシア正教、プロテスタント、カトリックなど

さまざまな教会がごく普通に並んでそびえ

その一方で無宗教者が国民の半数を超える。


共存するための知恵なのか、

歴史から学んだ寛容なのか、

いろんな人が入り混じる街角で

町ゆく人に魅せられた。


。。。。



何気なく入ったみやげ物屋で

絵葉書がたくさん並んでいるのを見て

おもわず涙がこぼれた。


どこへ旅をしても

母には必ず絵葉書をおくった。


イタリアと日本の距離のために

生前寂しい思いをさせた母は

今は時間も空間も越えて

一緒に旅をしてくれていると信じたい。