毎年この時期、冬だいだいを友達から頂きます。

今年は、骨折したしずちゃんの手伝いに冬だいだい摘みにも行きました。

冬だいだいの古木は、高さ3m以上にもなります。



冬だいだい  冬だいだい

脚立に乗っても届かないくらい  収穫したものは、アオハタ工場で

高いところにもなっています。   マーマレードに加工されます。


この規格外のみかんを頂いて、毎年しぼり汁を凍らせてブロックを

つくっています。(過去記事 も見てください)


今日は、これを使ってマーマレードを作りました。


     2キロの冬だいだいまるごと使って


冬だいだい  冬だいだい

 みかんをよく洗って     四つに切って種をとり、実と皮をはがす



マーマレード  マーマレード
   皮を細く切って、一晩水につけてあく抜きをする


マーマレード  マーマレード

あく抜きした皮を沸騰したお湯で  実の部分も、少し小さく切って
茹でこぼしする。(これを3回)    汁も一緒に煮る



マーマレード



実の部分と皮と水をいれて煮る

(水は少なめに)

砂糖は、みかん2キロに対して、1キロ

今回、私は砂糖400g・はちみつ300g・ラカント250gを使用

(ラカントはカロリーゼロ )

これらを、何度かに分けて入れて煮る

焦げやすいので、弱火で絶えずかき回しながら煮る


マーマレード  この状態で出来上がり



マーマレード  マーマレード

保存用のびんを煮沸消毒   ジャムを詰めた後、また煮沸消毒を
                 すると、冷蔵庫にいれなくても保存できる


こうして出来たマーマレードジャム


マーマレード  


香りがすごくよくて、ちょっと酸味が強いけど、自然の味がします。


夏みかんでも、同じようにして作れます。

この冬だいだいが一般的にお店で買えないのが、とても残念ですが、もし見かけたら、是非 氷ブロックにしたり、ジャムを作ったりして色々楽しんで見て下さい。


そうそう、もうひとつ、この冬だいだいをお魚の煮付けに、

ジュっと搾って食べると、料亭の味になります。

是非、試してみて下さい。