暑い日もさっぱりと‼麺どろぼう青じそ風味 | ☆日々幸せ探し☆

☆日々幸せ探し☆

2015年1月に産まれた長女は
ミトコンドリア病 リー脳症の疑い。
2016年8月、お空に向かって行きました。

2018年5月、次女生誕。

毎日大変だけど、幸せもいっぱい(^^
そんな日々を記録していきます(。・w・。 )

最近、毎日暑いですね~あせる
こう暑いと食欲が…。

そんな時にさっぱり食べられるものを
ご紹介しますニヤリ


アサムラサキ様麺どろぼう青じそ風味!!



特徴としてはかつおだしの麺つゆに、清涼感あふれる青じその香りをプラスした爽やかな味の麺つゆです。

ストレートで頂けるものなので、
そうめん、ひやむぎ、ざるそばなどの麺類。
お豆腐、おひたし、焼きなすや天つゆとしても、
また酢を適量加えて酢の物に、
更にはノンオイルタイプのドレッシングにと
様々な使い方を提案してくれます。

そんな中、我が家が選んだのは…
生春巻え゛!!!
めんつゆをジュレにして、
生春巻のソースとして頂きましたじゅる・・

詳しい作り方は下矢印に記載しますが、
一先ず味のご紹介。

めんつゆとしてはやや甘口の仕上がりなので、お好みは出るかと思いますが、
個人的にはだしの風味が効いていてとても良かったです爆笑

口に入れたあとに広がる青じその香りも
爽やか~照れ

確かに天つゆやドレッシングにしても美味しく頂けそうチョキ

蕎麦の風味を堪能したい時は自家製のつゆを使って、
うどんやサラダ等でさっぱり頂く時はコレを使っても良いかもニコニコ

では、お待たせしました(笑)
今回作った生春巻の作り方はコチラ下矢印

《材料》
~ジュレ~
めんつゆストレート 300cc
ゼラチンパウダー5g
水(ゼラチン用)50cc

~生春巻~
ライスペーパー 4枚
お好きな野菜(千切り) 好きなだけ
蒸しささみ(細切り) 2本分

《作り方》
①ゼラチンと水を合わせ、電子レンジで600W20秒で温めてふやかします。


②麺つゆをボールに入れ、そこに①なゼラチンをいれ、よく混ぜて冷蔵庫で6時間程冷やす。

※かなりたっぷりめに出来ますので、
 今回は必要な分だけあとで取り分けます。
※残った分は3日程はもつので、サラダや丼、お好きな麺類と合わせてお召し上がりくださいウインク

③お好きな野菜とささみを用意しておき、
ライスペーパーを記載の通りにふやかします。





④ライスペーパーにまずささみをのせ、
その上から野菜をたっぷりめに乗せます。





⑤春巻を作る要領でクルクルっと巻きます。
巻いたら半分位の位置で切り、並べます。






⑥出来たジュレをフォーク等で軽くクラッシュして好きな器にIN



⑦⑤と⑥をお皿にのせたら完成ウインク



食べる時はたっぷり絡ませるように付けて召し上がって下さいラブラブ

商品の詳しい情報は下矢印
アサムラサキファンサイトファンサイト参加中

株式会社アサムラサキ