今日は図書館であった赤ちゃんの絵本読み聞かせに友達と参加してみた。


前からずっと気になってて、参加対象が


「1歳くらいまでのお子さん」


とのことで、息子タイムリミット迫る!ということで行ってきました。


遅刻してしまったけど、結構な数の絵本をどんどん読み聞かせしながら


ちょっとコミュケーション入れやすいようなのも読んだりしていて、


ただ聞いてるだけより楽しかった音譜


息子は寝起きでスロースタートだったけど、


「ひこうき、ぶ~ん」の頃にはご機嫌でキャッキャッと笑ってたニコニコ


ひこうきぶ~~んの時に赤ちゃんをずっとひこうきぶ~んして


あげましょうとのことでずっとぶ~んしてて、ちょっとアレンジで


私が高い高いのひこうき ぶ~んバージョンで頭上に息子をあげたら


周りのママたちから


「うわ~」

とか

「え~」


とか聞こえてきた(^_^;)


どうやら


「こんないかにも重そうな赤ちゃんをあんなに高くあげるなんて


あのママすごい筋肉の持ち主~」


みたいな声だったみたい。


えっ、こういうのってパパの仕事なのかな・・・


めっちゃやりまくってる私。


だって、息子喜ぶし。


息子が喜ぶなら変なダンスだって平気で踊ります(家の中だけだけど)


息子が喜ぶなら腕に乳酸がたまろうとも高く高くあげてあげますとも。


と、テンションあがったところで読み聞かせ終了。


あらダウン


ちょっと気になった2冊を借りました。

このくっついたは結構最近の作品で、雑誌などでも

よく紹介されてて気になってたやつ。

「もぐもぐもぐ」は最近しかけ絵本で小さい扉などをめくったりするのが好きなので。


木原 珠子のがんばるまいにち-F1001240.jpg


絵本は昔からのもので良いものたくさんあるけど、最近のものも


けっこういいのがたくさん出てる。


これもまだ持ってないけど、人気で図書館で借りたら反応良かったから買う予定。



木原 珠子のがんばるまいにち


これシリーズで3冊出てます。たしか。


息子が1番最初に反応した絵本がこれ。

木原 珠子のがんばるまいにち


なぜかこれを見るとずりばいで突進していた。


これからどんどん絵本読んであげようっと思った日でした。


そういえば、息子最近むちゃくちゃ食べる。


今朝は


耳なし食パン1枚


アンパンマンスティックパン2本


バナナヨーグルト


バナナ半分


合わせてバナナ1本!


食いしん坊で顔がまるまるしてきた・・・・
木原 珠子のがんばるまいにち-F1001239.jpg


頬張る息子。


おおきくな~れ。