麓庵 民宿 たきざわ≪夕≫【2011GW奥飛騨女子3人旅⑥】 | ちょいディープなごはんたべ、等々

ちょいディープなごはんたべ、等々

ごはんたべとお酒飲みとお出掛けと・・・

お風呂の、温泉のご馳走ぎょーさんよばれて。

程よい頃合にお夕飯の時間に。



ちょいディープなごはんたべ、等々


2つだけある、ごはん食べる個室のひとつに用意してもらいました。

お外眺めつつ、窓の格子などの古民家からの風情あるひとつひとつの調度品も魅力的。



ちょいディープなごはんたべ、等々



素朴やけど、華のあるいうんか。

器にもこだわりのみられるたきざわさんのごはんは目もおなかも満足するお品ばかり。



ちょいディープなごはんたべ、等々



こごみのマスタード和え。

和の中にも洋もあって、こごみのねっとり感にようあいます。



ちょいディープなごはんたべ、等々



たけのこの下には飛騨地方特有のこもどうふ。

薄い、優しいお味付けに空っぽやったおなかがほっとするようなお味。

梅貝も最後までつるんって取れたしチョキ



ちょいディープなごはんたべ、等々




こんな小さいおナス、かいらしー。



ちょいディープなごはんたべ、等々



お漬物も美味しいて、ついついお酒のアテにと手が伸びます。




ちょいディープなごはんたべ、等々




どぉ~んと出てきたんは飛騨牛のたたきのお寿司!

ちょうどこの頃、例の問題もあって生のものを控えて・・・ということでたたきのお寿司。


程良いレア感のお肉はお口の中で解けてく感じ・・・ああ・・・美味美味ラブラブ!



ちょいディープなごはんたべ、等々



たきざわさん来たらお楽しみにしてたい、お待ちかねのひと品がアツアツで登場♪



ちょいディープなごはんたべ、等々


ニジマスの笹焼き。

これがもう、あたしだけやなくお酒もこの登場おまちしてました言う絶品のお品は

頭から尻尾までやらかぁ~て骨まで美味しいよばれられるん。



ちょいディープなごはんたべ、等々


ええ香りのアツアツの器がもひとつ・・・

ちょいディープなごはんたべ、等々


中にはキノコた~っぷりの茶碗蒸し。

キノコてこんなに香りのええもんなんやねぇ。

香りのキノコ言うたらマツタケやけど、マツタケだけやない、キノコいう食べもん自体が香りのもんとは。

じゃ、いままでなにたべてたんや?


ちょいディープなごはんたべ、等々



たきざわさん来たらお待ちかねのひと品、第二弾はこの岩魚の活け造り。




ちょいディープなごはんたべ、等々


今回はこんなに綺麗な、鮮やかな朱色の桜鱒のお刺身まで。

ホンマうっとりするくらいの美しさ・・・。



ちょいディープなごはんたべ、等々


清流に育まれ、丁寧なお仕事のち運ばれる岩魚のお刺身は臭みもなくホンマ鮮やかで美味。

ここのんは№1やわぁ。。。



ちょいディープなごはんたべ、等々



お食事が終わる頃までずーっとぴくぴく動いたはって、お嬢たちはおっかなびっくり。



ちょいディープなごはんたべ、等々


そしてそして、メインはこの美しいお肉、飛騨牛!

A5ランクのものを惜しげもなく分厚くたっぷり・・・お口の中でのとろけてく感は絶品ラブラブ!

あ~もう、幸せすぎる。。。



ちょいディープなごはんたべ、等々


これもたきざわさん来たら食べたいもの、山芋まんじゅう。

ね~っとりと美味しい。


ちょいディープなごはんたべ、等々


コシアブラと何や言う山菜のてんぷら。

山菜はてんぷらで食べるんが美味しいやんねぇ。

油っこなく、カラッて仕上がっててお箸が進みます。



ちょいディープなごはんたべ、等々


最後にはツヤッツヤのごはんと



ちょいディープなごはんたべ、等々


きのこの香り高いお味噌汁でシメ。

目もお腹も充分に楽しみました。



ちょいディープなごはんたべ、等々


最後のデザートには桜の寒天寄せ。

洋風ではない、こういうホッと落ち着くお味に最後に出会えて。

どこまでもどこまでもたきざわさんらしい美味しく美しいシメ方。



毎回毎回同じやなくて、少しづつ変化と進化を遂げたはるん。

けどちゃーんと名物料理的なモンもある。

ホンマ裏切らへん素晴らしいお料理とご主人の美味しいもんを美味しいよばれてほしいて気持ちが

ひしひし伝わってきます。



ホンマに、ホンマにごちそうさまでしたニコニコ





麓庵 民宿たきざわ (旅館・オーベルジュ(その他) / 高山市その他)
夜総合点★★★★★ 5.0
昼総合点★★★★★ 5.0