福岡初上陸おめでとう! | Cafe de N

Cafe de N

名古屋からNegiccoの応援をしています。1970~2000年のFusion、J-pop、テクノポップにのめりこみ、今もこよなく愛す者です。Negicco めざせ!NEXT STAGE!

Negiccoが今、タワーレコード福岡店でインストアライブをやっている頃ですね。日本全国にNegiFANが増える(増殖する)ことを願っているわけで、お客さんと盛り上がっている良いライブを願っています。


さて、こちらは連休中とはいえ、1泊2日で実家へ戻っていましたが(用事があったからですが・・・)

今回も往復600キロを車で移動で、車中ではNegicco定番か、とも思いましたが、行きは角松(敏生)、帰りはCASIOPEAをリピートしておりました。角松でのお気に入りは「T’s 12 INCHES」で、Remixのアルバムです。ドラムとベースの音圧感とブラスの華やかなところが秀逸で、車を運転するときに定番のアルバムとなっています。




さらに、まだ夏ではないですが、角松のインスト定番といえば「SEA IS A LADY」。

これも、車で聞くには最高と思えるアルバムで、特に1曲目の「ウェイ・トゥ・ザ・ショア“エリ” 」から2曲目の「シー・ライン“リエ” 」の流れと盛り上がりは何とも言えないものがあります。(一人で盛り上がっている)

角松のギターテクニックは、それはもう最高だといえるでしょう。




T’s 12 INCHES」に収録の「Girl in the Box ~22時までの君は…」のRemixバージョンはエンドレスで聞きたい曲です。参考にYouTubeにこの曲のライブのものがありますので、見てみてください。タイトルは「角松敏生 Girl in the Box (20th Anniversary Live) 」です。(著作権がらみもありますので、直リンクはやめておきます)


すっかりNegiccoの話から逸れてしまいました。

彼女らがFanを幸せにして、福岡も満喫できたらいいな、と思っています。


追伸


前の記事で、「あなたと Pop with You」が杏里の1980年ごろのアルバムの曲調に似ていると書きましたが、この2枚がそうです。AORの流れの曲が収録されているので、機会があった聞いてみてください。


BOOGIE WOOGIE MAIN LAND





CIRCUIT of RAINBOW





そういえば、Negiccoの新曲「トリプル WonderLand」と杏里のBOOGIE WOOGIE MAIN LAND 」は語感が同じように聞こえますね。(何かの縁かな?)


それでは・・・・