久しぶりの登山です。

山は平日に行くことが多いのですが、このところTO大会の準備等で平日が予定でいっぱいなので日曜になりました。

                                   

この時期御前山といえば、山頂一帯のカタクリが見頃になる頃で、大勢の登山者でにぎわっています。

しかし私は、カタクリは大好きな花ではあるのですが、単にそれが目的ではなく、全日本OL大会の1週間前の足慣らしを兼ねることを考え、まだ行っていない湯久保尾根を通ってみたいということでここになったわけです。



さてスタートは、奥多摩駅からバスで境橋まで行き、そこから歩きになります。                               


谺 拓山のブログ-境橋バス停 境橋バス停


                                
                               

栃寄集落付近にはまだソメイヨシノが咲いています。

                                 

谺 拓山のブログ-栃寄集落の桜 栃寄集落の桜
                                

                                    


しばらく舗装道路を進みますが、蛇行しているところは地図にない道をショートカットして行きます。

大分登って、最後のショートカットは国土地理院の地図の破線の道を通るつもりでしたが、分岐のところはいい道があったがその後すぐに消滅し、きょろきょろ昔の道跡を探したが見つからず、結局道なきところを登って行きました。


谺 拓山のブログ-破線の道分岐 破線の道分岐

                         
                          
途中でクマシデに似た木がありました。ちょっと感じが違います。
もしかすると見たいと思っていたサワシバかと思い、葉っぱの葉脈を調べてみるとサワシバの特徴と一致しました。                          
 
谺 拓山のブログ-サワシバ サワシバ


登山口です。
ここから急登が始まります。       
                               
谺 拓山のブログ-登山口 登山口


直登の連続でしたが、左へ大きく巻き、尾根を乗っ越すところに東屋があり、体験の森の一角です。
                                    
谺 拓山のブログ-体験の森・東屋 体験の森・東屋
  

                                

    

山行記録(ヤマレコ)

                      

                     

                         

ブログランキングに参加しています。

↓クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
にほんブログ村      4/25現在 ハイキング 1位



人気ブログランキング 4/25現在 登山・キャンプ 51位


人気ブログランキング【ブログの殿堂】      4/25現在 アウトドア 3位


ブログラム        4/25現在  登山 157位