今日は冬の寒さも少し和らぎ、過ごしやすい一日でした。
暖かくなってくると、気分はアウトドアに向いてきますね。
本格的なキャンプはまだ先になりますが、もう少し暖かくなったらデイキャンプ(日帰りのキャンプ)やピクニック、自然公園などに遊びに行きたいものです。
そこで今回はアウトドアでの食器やカトラリー(食卓用のスプーン、フォーク、ナイフなど金属用具の総称)について。
キャンプ用の食器で大事な要素は強度と収納性であるため、ショップに置いてあるのは壊れにくい素材を用いた、スタッキング(重ね合わせること)可能な形状のモデルが大半です。
トレッキング(山歩き)の場合はさらに軽量であることも重要ですね。
そんなわけで専用のものとなると、素材としてはポリプロピレンやメラミンなどの樹脂製、スチール(ホウロウも含む)・アルミ・チタンなどの金属製、強化・耐熱ガラス製などから選ぶことになりますが、私自身は木製品が好きなので、収納性には目をつぶり、可能な限り木製品を揃えてます。
但し、収納性を重視しなければならないときは(荷物が多くなるキャンプやボーイスカウトのイベント)、樹脂製の食器を持っていきますけどね~。
デイキャンプやピクニック、公園遊びなどは荷物もそれほどでないので、ピクニックバスケットにあれやこれや突っ込んで出掛けちゃいます。
天然木(ウレタン塗装)のサラダボウル
↓
天然木(漆塗装)の京型どんぶり
↓
ナチュラルウッドのセット品(アカシア材・クリアラッカー塗装)
※ オードブルトレイ、フリースタンド、オーバル、サーバー
↓
18-8ステンレスのランチ皿
↓
バリ島の木製キッチン雑貨・森のキッチンシリーズの 「マホガニーウッドの深皿」 が欲しかったのですが品切れなのでこれで代用してます(T.T )
試しに安価なバンブートレイ(竹で作った皿)も使ってみましたが、ペラペラで紙皿のようでしたね。。
カトラリーはステンレス製ですが、少しでも自然のぬくもりをと、
↓
おまけ、「こぼれないしょうゆ差し」ヽ(゚◇゚ )ノヽ( ゚◇゚)ノ
↓
おまけ(その2)、「フォールディングベンチ」ヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノ
↓
4人座れるし、荷物も置けるし、一つあると何かと便利です!
スローライフ、スローフード。
自然の中でゆっくり食事を楽しむには、ナチュラル感たっぷりの食器とカトラリーがぴったりです。