今日のお弁当 第1184号 ~塩鮭のお弁当~ | 夫婦二人と猫一匹 美味しい楽しい(旧)男子大学生 今日のお弁当 

夫婦二人と猫一匹 美味しい楽しい(旧)男子大学生 今日のお弁当 

息子が中学1年になってお弁当ブログを始め、高校、大学と続けてきましたが、晴れて社会人となり一人暮らし開始。
これからは夫婦二人と猫一匹の美味しい、楽しい話を綴っていこうかと思います。
わたしのお弁当も、無理しない程度に♪

おはようございます。

 

 久々のお弁当記事です。

 GW中も毎日部活でしたが、

 お弁当ではなく

 補食のロールやおにぎりばかりでした。

 

 では久々の5/8のお弁当

 

 

 

 おにぎり

 塩鮭

 青海苔入り玉子焼き

 ちくわの蒲焼風

 いんげんと人参の胡麻和え

 

☆本日の自家製冷凍食品☆

 

 ・薄焼き卵

  昆布を具にしたおにぎり。

  海苔と薄焼き卵を巻きました。

  薄焼き卵は、前回作った時に

  余ったので、

  ラップにくるんで、

  破れないように冷凍庫で保存。

  自然解凍で使えます。

  

  これから冷やし中華の時期。

  作って冷凍しておくと

  便利ですよ♪

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

・塩鮭 

 このところ、焼き魚はフライパンで

 焼いています。

 魚焼き用のグリルを使うより

 きれいに仕上がるし

 片付けも楽だし…

 

 ポイントは火にかける前の

 冷たい状態のフライパンに

 魚を皮目を下にして入れて

 底から弱火にかける事。

 チリチリいってきたら中火にして

 ちょうどいい焼き加減まで。

 ひっくり返して完全に火をとせば

 出来上がり。

 

 鮭だとそれほど差は出ませんが、

 鯖の皮目とか、

 すご~くきれいに仕上がるので

 お気に入りの調理法です。

 

 

 

 ・青海苔入り玉子焼き

  今回はいつも少なくなっちゃう

  青海苔もたっぷり入れて

  見た目もきれいな玉子焼きができました。

  大満足♪

 

・ちくわの蒲焼風

  ちくわは縦半分切って

  茶色い焼き目の部分を

  カットして使います。

  2枚並べて用事の櫛を刺し、

  フライパンで焼いて

  みりん、しょうゆのたれで

  蒲焼風に仕上げます。

 

  焼き目の部分を使うと

  蒲焼っぽくなります。

  では両端の白い部分は…

 

  私のお弁当に入れました(笑)

 

 ・いんげんと人参の胡麻和え

  茹でた人参と冷凍いんげんを

  しっかり水分を取って

  そのままお弁当箱へ。

  すりごまと鰹節を合わせ

  しょうゆを加えたものを

  トッピングにします。

 

  和えちゃうとあくが出やすいので

  トッピングにして

  食べるときに和えてもらいます。

 

 

 

 実はお弁当にも骨回復ポイント♪

 

 ・昆布の佃煮 --- マグネシウム

 ・海苔      --- マグネシウム

 

 ・鮭 --- コラーゲン

          鮭を入れた意図をしっかり分かって

          皮まで残さず食べてきてくれました

 

 ・青海苔 --- マグネシウム

 ・玉子  --- ビタミンD

 

 ・いんげん --- ビタミンC、カルシウム、マグネシウム

              今回初めて知りましたが、

              いんげんには必須アミノ酸とやらが

              9種類全部含まれていて

              実はとっても栄養価の高い

              食材だったようです。

              

 ・ごま --- マグネシウム

 ・かつおぶし --- カルシウム、ビタミンD

 

 どれもこれも、ほんの少しずつですが、

 それでも摂らないよりは

 録ったほうが絶対いいはず。

 

 すこしでも回復に役立ちますように…

 

  

 

*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

ランキングに参加しています。

励みになりますので,ぽちっとしていただけると嬉しいです(*^_^*)




人気ブログランキングへ