夏休み前夜(H28年) | たこぼうずのブログ(タコ弁の蛸壺ファイル別館)

たこぼうずのブログ(タコ弁の蛸壺ファイル別館)

タコ弁の蛸壺ファイル別館です。本館と関連の薄い脈絡のないお絵描きと独り言♪ 
平成29年5月25日午後、埼玉県川口市にタコ弁特許事務所(愛称)をゆるーくオープン。
平成30年7月、西東京オフィス開設。

はい、短い夏休みに突入しました。


「山の日」なんていつできたのだろう?


・・・・・・。


先月頃カレンダー見て驚いたのですが・・・。


今年からですか?


去年までなかったですよね??



この「山の日」が木曜日ということで、


夏休みのとり方が、


ちょっと世間でも変わっているのかな?とか思ったり、


自分の夏休みが例年より短くなったり・・・。



そんな夏休みの前夜、


大変お世話になったX先生にお誘い頂き、


美味しいお酒と食事を楽しんできました。


(タコ含め3名)



ご飯食べるのとお酒飲むのと、お話しするのに夢中で、


お酒の写真撮るの忘れましたが、


最初→ビール


次、日本酒、


その次も日本酒、


更にその次も日本酒、


最後に、試し酒ということで、お店で出してくれた日本酒。



・・・・こうして書いてみると、


『今日は、あまり飲んでないほうかなぁ』とか思ってましたけど、


実は、それなりに飲んでますねぇ(*゚ー゚*)



では、お食事の記録w


日本料理には詳しくないのですが、


なんだか、とってもきちんとした、


飲むためのお料理(!!)でした。



先付け。


色鮮やかでとても綺麗。




驚いたのは、、、


先付けとかお通しって、


もっと少量なイメージがあったのですが、


しっかりボリュームがありつつ、


お腹いっぱいにはならなかったこと。



ダラダラと汗をかいて到着したのですが、


ジュレ(また、味がすごくいいんだわ)が


かかった熱くない一品で、すっと汗がひきました。


(話は一年以上まえに飛ぶんだけども、


あるお店でカウンターで食していて、


その席がグリルのまん前ということがあり、


塩分不足になるんじゃなか、


というくらい汗をかいていたのですが、


そのときも、たしか、こういうジュレ的なものがかかった


料理を食べたら、すっと汗がひいたんですね。


体を冷やす効果があるんだろうか、ジュレ...)



お椀。


X先生、蓋を開ける瞬間がココロトキメクそうです。





お造り。




・・しかし、いったい、料理に


どのくらい手間がかかっているのだろう、


ふと思う。


仕入れた食材で使えない部分とかでないのかしら?


とか色々考えてしまう。



はい、焼き物です。




こちらの鮎は、つい先ほどまで泳いでいたそうです。



そして、サザエさん。


サザエについては、この日初めて知ったことがあり、


いずれイラストにしようと思っています。



おちょこ。紫の模様がきれいです。





箸休。ゴーヤがさっぱりとしておいしい。





焚合。


・・・・・茄子だ!!


(ナス好きとしては、ひっそりテンションがあがるw)


(ちょっと画像も大きめにしてみた)




そして、、、お食事!


なんと、タコ飯 ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ キタ!!




たしか、この前の週も、


そういえば、ナス→タコ飯を食べたきがするけど、


お店によって、こうも違うのかというほど、


違う味、凄くおいしい、どちらのお店も美味しい。


タコたっぷりだわ~^^


おかわりもしました(*゚ー゚)ゞ





水菓子。




スプーンの表面の加工がきれいね。


最後に出されたお茶も、とてもおいしかった。



食事中、X先生の時計が何度か気になったものの、


さすがにここで時計狩りをするわけにもいかなかったので、


チラチラと目で追うにとどめましたw


ごちそうさまでした。おいしゅうございました。



・・・そして、近くにおいしいラーメン屋さんがあると教えてもらったので、


夏休みのどこかで行ってこようと思います音譜


くふふ。



☆次はラーメンね☆


にほんブログ村