いつもありがとうございます。
笑顔と子どもをの竹内まさおりです^^
先日は、外環の2と総合教育会議を傍聴。
そして、本日は、防災学習交流会にて、防災トイレ等の組み立て方を勉強して来ました。
笑顔と子どもをの竹内まさおりです^^
先日は、外環の2と総合教育会議を傍聴。
そして、本日は、防災学習交流会にて、防災トイレ等の組み立て方を勉強して来ました。
(このブログでも度々登場しております、法政一高跡地の公園)
今まで、ベンチには南京錠でロックしていたとのことですが、これではいざという時に開けられないとのことで、マイナスドライバーや六角レンチで開けられるようになったとのことです。
防災トイレの内容量は、90人×5日分と思ったよりも大きく、蓋の内部に、テント一式が入っております。
取り出すときは、くれぐれもタンク内に落とさないように気を付けなければなりません。
組み立て方のマニュアルを添付致しましたので、講習会に未参加の方は是非ご確認お願いします。
「丸型災害用防災トイレ」組み立て方