ベトナム風まぜまぜごはんと生春巻き | カエルとカッパのお食事日記♪

S嬢から、お気に入りのベトナム料理屋さん・キッチン のイチ押しメニュー「まぜまぜごはん」のレシピを教えていただいたので、初エスニックに挑戦してみました。


豚ひき肉200gを、みじん切りのニンニクで炒め、パラパラになったら、ニョクマム小さじ2、シーズニングソース小さじ1、グリーンカレーペースト5g、ブラックペッパーの合わせ調味料を加えてさらに炒めます。

この豚そぼろを、野菜(グリーンカール、カイワレ、万能ねぎ、三つ葉)とともにご飯にのせ、砕いたピーナツとシーズニングソースをふりかけ、よくまぜまぜしていただく、というもの。

指定の野菜があいにく手に入らなかったので、サニーレタスとブロッコリースプラウト、シソにしちゃいましたが、こんな感じに。



かえるとカッパのお食事日記♪
・・・・ごはんがまったく見えないですね汗


まぜまぜすると、こうなります。


かえるとカッパのお食事日記♪

これがほんと、びっくりするくらいおいしいのですアップ

エスニックな味付けのそぼろが、たくさんの野菜とごはんによく絡んで、さらにピーナツのコクでおいしさ倍増。

普段あまりご飯ものに手を出さないカエルさんも、ぱくぱくいってました。

このままでもおいしいのですが、レタスで包んで食べると、なおいい感じです。


さて、ベトナム料理には生春巻きも欠かせないかな、と思い、もう一品は初購入のライスペーパーで生春巻きに。

生春巻きといえばエビ、って感じですが、カエルさんはエビが苦手のようなので、アボカド、マグロ、クリームチーズにシソと水菜を具にしました。マグロは、お醤油とみりん、ワサビ少々で味付けしたものです。


かえるとカッパのお食事日記♪
(・・・・大根みたい)


これがまた、メチャメチャおいしいじゃないですか~。

ライスペーパーのモッチリ感に、アボカドマグロ、そして、半信半疑で入れたクリームチーズのマッタリ感がピッタリです♪でも、シャキシャキのシソと水菜でサッパリいただけちゃいます。

大ヒットでした!


うーん、この2品の組み合わせ、最強!また食べたくなってきました。

Sさん、ご紹介ありがとう音譜


ちなみに私は、アボカドの種を包丁で取ろうとして、自分の指まで刺してしまったため、大流血ショック!

したがって、豚そぼろとマグロの味付けをしただけで、残りの作業はすべてカエルさんにやっていただきました。

すみません。

みなさん、アボカドの種は、スプーンで取ったほうがよいですよーー。