懐かしい!吉田企世子先生の講義! | 福島県在住ライターが綴る あんなこと こんなこと

懐かしい!吉田企世子先生の講義!

1日たった今も、胸の奥が温かな気持ちに包まれる。


それは、卒業以来20数年ぶりに、

吉田企世子先生の講義を聴講できたからです。



4年前に私の母校、女子栄養大学で

定年を迎えたという企世子先生は、

現在、同大学の名誉教授でいらっしゃり


今回、郡山女子大学で開かれた「市民フォーラム」に

講演のためにいらっしゃいました。



企世子先生は

セミナーを主催された「郡山女子大学」の教授のご紹介によれば

「野菜に関しての権威」なのだとか。



私にとって、そんなことは、どうでもいいんです。



学生時代、企世子先生の「食品加工」の実習で

味噌やら、豆腐やら、ジャムやらを作った

あの楽しい記憶を思い出したかっただけだから。





福島県在住ライターが綴る あんなこと こんなこと-吉田先生講演



でも、先生の講義から

現在の野菜に関する最新事情を伺えたのは

郡山市の在宅栄養士をしている私にとって、とても有意義でした。


ホウレンソウの栄養成分の移り変わりや

厚生労働省の「健康日本21」で、野菜の摂取目標量が

300gから350gになったわけ。


また、ビニールハウス栽培と露地栽培で育てた野菜の栄養価の違いなど。


先生の講義は、ある事象を語り

その後で、その理由を説明してくださり


さらに


「○○という現象だからといって、

必ずしも●●がいい というような判断はしないでください。

なぜならば・・・」



といった細かな配慮のある説明が、とても嬉しかった。



講義のあとは、私も質問をさせていただき

さらに、セミナーのあと、ご挨拶にも伺いました。



たまたま、私の同期が、一時期、

先生の研究室で助手をやらせていただいたことを

お話したら、


先生の目が パッ!と輝いたのが印象的でした。



思い切って、ご挨拶して、本当に良かった!


年齢を重ねても

チャーミングな口調は、若き日に私たちが教わったときそのままで

月日のたつのを忘れてしまいました。


企世子先生、どうぞ、いつまでもお元気で。

いいご研究をされてください。