食と食を語る人たちについて | 福島県在住ライターが綴る あんなこと こんなこと

食と食を語る人たちについて

最初にお断りしておきますが


このブログを読んで、ご不快に思われた方がいらっしゃったらごめんなさい。


自分でも、もやもやしつつ

いまにいたっているので、上手く語れるかどうかわかりないんです。


でも語りたい(苦笑




食と、食をめぐるあれこれに関する本や人の話を耳にします。

自分の興味あること以外は、読んだり聞いたりしないようにしているのですが

それでもたまに耳にしたりするとき、なんというか、こう、気持ちがざらざらすることがあります。



それは、食に関しての専門教育を受けていないかたの発言だったり

わたしが受けた、西洋的な栄養学以外の話。

具体的にいうと、漢方的なもの、特殊な食事方法?などですね。



最初につまづいたのは、

産後、母乳育児を開始したとき。


このときには、昔からの食べ物に対するいいつたえ

>おっぱいが沢山出るために、もちを沢山食べなさいなど・・・


ごぼうは、おっぱいを出なくする、とか、いろいろ。



結局のところ、昔からの素朴な和食をとる生活が一番理想的で

脂肪分の多い、洋風の食事は、おっぱいがつまる原因だと・・・


知ったのですが


   じゃあ、西洋の人は、どのように母乳育児をやっているのだろうか


と、疑問を抱きました。

 注:疑問に思うだけで、調べないのがちょっと・・・、ですね(^^;





いま、食をめぐる危険性について、

声高に話す方がいます。


たしかに、危険はあるでしょう。


でも、昔から

いえいえ、わたしのこどものころの時代(約30年前)のほうが

粗悪な食品(加工食品)は、もっとたくさんあったと思うんです。



あ、でも

昔は、こんなに輸入品、なかったっけ。


オレンジ解禁も

わたしが成人してからだった・・・・






家族で食卓を囲まなくなったことの危険性。


うーーん、そうですね。


でも、私の学生時代から(約20年前)それは、問題にされていました。




日本型食生活の薦め。


これも、学生時代から。


最近は、自給率の問題もあり、食育も絡んで言われていますよね。


そう、声高に言ったほうが、いいのかもしれないのだけれど


もう少し、いろいろ勉強してから言ってくださいね。


と、思うような方の発言が、ちょっと耳について。。。





日本は、長くアメリカも含む西洋や、西洋文化に

追いつけ、追い越せ!ってやってきました。


いまの学校教育の基本は、西洋からきた学問が土台でしょう。

医学しかり、そして、わたしが昔勉強した栄養学も。


なので、わたし自身の知識や、食をめぐるものの見方が大分偏っているのかもしれません。




栄養学の知識がある方が

言っていることには、わりあいすんなりとうなづけるのです。


でも、他の化学畑の方や、マスコミ関係の人の言うことは

どこまで、統計的な、あるいは、学問的な裏づけを持って話されているのかなー


って、疑問に思うことがあります。




うーーん、上手くまとまっていませんね。


うーーーん、まだまだ、勉強不足かなー。




うーーん、食をめぐる問題って難しい・・・・