心の鼓動が止まらねぇ♪(写真追加) | chublog

chublog

No entertainment, No life.

ブログレンジャーQA 」もうひとつ試用してみますー&


元記事はこちら→ 教えて下さい(*-人-*)


ボードの作り方についてのご質問です。



 ・・・の前に、この方の今日の日記を拝見したら

 Gの坂本くんの今年の登場曲が

 ゆーちゃんの「わんぱく野球バカ」になったそうで目


 グータンで共演したご縁もあるのかな?

 「生地」を「せいち」と読んじゃった坂本くんにひひ

 ゆーちゃん、「おれ、人に漢字の読み方教えたの初めてかも!!」って

 すごく嬉しそうだったよねぇニコニコ


 この曲が流れるところ見てみたいけど

 東京ドームは行く予定ないんだよなぁ。。高いし汗



さてさて、話を戻しまして。


私のは自己流なので、参考になるかどうかわからないですがあせる


1

材料は基本的に100均ですチョキ
chublog  chublog

土台にするボードは

100均やホームセンターで売ってるカラーボード(発泡の両面に紙が貼ってある)が
一般的かと思いますが、

私は工作用紙やボール紙を使うこともあります。

写真(右)の赤い紙も工作用紙で、裏に目盛りが入っています。

画用紙よりも厚く、発色もキレイで表面に光沢があってなかなかグッド!

ボール紙(赤い紙の右側のがそう)は、紙売場の端材コーナーなどで

1枚10円とかで売ってたりします。 端材なので、いつもあるとは限らないけど。


ボードに貼る紙は、100均の蛍光ペーパーを使うことが多いかな。

 #でもこれ、店に置いてないときは見事にまったくなくてあせる

 #最近はコンスタントに置いてるかもしれませんが・・・

これは裏に糊はついていません。私は幅が細めの両面テープを使ってます。


左の写真の白いのはカッティングシートみたいなもの(っていうかそのもの?)で

シールになっています。これも100均にあるときはあります。



2

で、貼る文字などはパソコンを使って大きいサイズで作って印刷。

(普通紙に、ドラフト(下書き)モードでじゅうぶん)

chublog



3

これを、文字にしたい紙の裏面に裏返しに置いて鉛筆で輪郭をなぞり

(ずれ防止のために、数箇所セロテープなどで仮止めしてもOK)

はさみとかカッターで切り抜きます。

chublog-20090621011932.jpg


4

出来上がった文字の裏面に、両面テープを貼って

ボード上の配置を確認しながら、ボードに貼り付けます。


5
できあがり~いえー
chublog  chublog


工作用紙やボール紙で作ったときは、

チャックつきのビニールケース(名前がわからないえへへ…)に入れてます。



chublog


以下はボードで作製。

ボードは、売ってるときに入ってた袋に入れてます。


chublog


ボードを好きな形に切るには、専用のカッターもあるけど

地道に普通のカッターでも切れます。

(刃を長く出すことになり折れやすくなるので、気をつけて)

chublog  周りに貼ってるチェックのテープも100均。



これは工作用紙で作りましたが

ビニールケースのサイズに合わせなかった(=大きい)ので、

サトのボードの裏に入れております。
chublog

 余談・・・昨オフは2回もヘキサに出て笑わせてくれたのを受けての

      このボードだったんだけど、、、

      今オフは出なかったので、外したほうがいいか考え中。。

      キャプテンだし。


長々と失礼しました汗





(3/17 写真追加)

ヘキコンの時に持って行ったうちわですニコニコ

こないだのツアーでは、もちろん使いませんでしたよあせる
chublog  chublog