「職業の決め方」

★A君は小学校の頃、たまたまお父さんに連れられてった、「東京モーターショー」で世界のかっこいい最新の車を見て、「僕は将来、あんなかっこいい車をいじりたい!」と心に決めて、自動車の販売会社に就職した。
  
 B君は高校卒業まじかまで、自分が何をしたらいいのかわからずにいて就職が決まらない、「大学でもとりあえず行くか」と大学に行くが、将来何をしていいのかわからないでいた。
友達と遊ぶのに、車が必要になり車の免許を取りに教習所に行った。初めて車を運転して 「車の運転おもしれええええええ」「ドライブ最高!」
と感動し、車にはまり、「俺、車の販売会社に就職しよう!」と大学を卒業し、自動車の販売会社に就職した。

★Aさんは、小学校の頃「カクテル」という映画をたまたま見て、「私、将来バーテンダーになりたいな」と強く思い、高校を卒業したのちに、バーに就職した

 Bさんは高校卒業したのちに、たまたま担任から勧められた会社に事務職で入社した。両親も喜んでくれた。会社はとくに楽しいものではないが、趣味が充実してたので プライベートは楽しかった。
23歳もすぎたある日、つきあっていた彼氏に、彼の知り合いのおしゃれなバーに連れて行ってもらった。
バーに来たのは初めてで、そこに女性のかっこいいバーテンダーがいて、その仕事ぶりと、トークに「私、この仕事がしてみたい!!」と共感して、今の仕事をやめて、バーに就職した。


小、中、高で経験することなんて人生のほんの一握り。
それで職業きめられますか?シラー


世の中A君タイプは少ないとおもうぜ!
とりあえず、大学、フリーター 全然OKでしょう。
20歳過ぎて経験することや、共感することだって多いでしょう。


親や先生はあくまでサポート 親が就職するわけではない!
どんな道に進んでもいいようにって考えるのは良いことだが、決めるのは本人なんだ。

ただね、だらだら大学、フリーターじゃ意味ないし、ガンガン動いて、ガンガン視野を広げることが重要なんだよね。

ただね、歳をとってくと、それなりに、リスクもでかくなってくるし、迷いも多い。
だけど損得だけで生きてたら、人生つまんねーーよ にひひ

俺が小学校の頃は、看護=女の仕事だった。
女性はまだ社会に進出しづらい時代でもあった。
看護婦が看護師に統一されたりして時代は変わった。
看護自体の考えや、幅も広がった。
そして、魅力ある職業になった。


でも、俺の年齢は小学生でもなければ、高校生でもない。
20代後半なわけだ。
ただそれだけさ。

俺が、小学校の時 今のような時代だったら?
たら、れば を言い出したらきりがない。

そして、今までいろいろ経験したぶん、ストレートできた人とは、違う考えのもてる看護師になれると思うし、お互い刺激されるし。

飲食、飲み屋、店をだすこともできたし 、俺は自分の人生に後悔はないな!




人気ブログランキングへ よろしくですラブラブ!


なついなぁ・・・・こんな事書いたっけ・・・・べーっだ!