写真は選択する力 | カラダに優しくなりたいあなたに贈る81のライフスタイル

カラダに優しくなりたいあなたに贈る81のライフスタイル

ココロとカラダは、車の両輪のような関係。
毎日をHappyに過ごすためには、ココロもちも大切だけど、カラダがピカピカじゃないとね。
晃満が贈るライフスタイルを、受け取ってもらえると、嬉しいです♪

☆写真は選択する力☆

こんにちは!
仙台でマクロビカフェ『みのりCafe*Harvest』を開業準備中の晃満(こうみ)ですクローバー

先週の土曜日は、初心者向けフォトレッスンに行ってきましたカメラ

講師の先生は、私の『マクロビオティックのおはなし会』にご参加頂いた、アマチュア写真家のMariko Suzukiさんです。

デジカメでも、一眼レフでも、スマホやタブレット端末でも、なんでもOKなのが、嬉しいですよねニコニコ

まずは、レッスン前に各自の渾身の1枚。

【before】※スマホ

↑これも、まぁまぁ、悪くはないかな?

【after】※スマホ


【after】※デジカメ
$杜の都仙台でカフェ開業☆『みのりCafe*Harvest』へようこそ♪

Marikoさんから教えて頂いたのは、具体的なテクニックということではなく、どういうポイントに目を向けるか、気づくか、ということ。

●何を主役にするのか。
●脇役はいるかいらないか。
●どの角度から見るのが一番美しいか(被写体にも一番いい向き・角度・いい場所がある)
●光(自然光)をどのように取り入れるか。
●光を見るということは、対比する影を上手く取り入れること。


そして、どの写真を選ぶか。

ということがメインでした。

以前、お会いしたとき、「光を制する者が、写真を制す」だと教えて頂きましたが、「光を制する=採光をどうとりいれるか」なのだと思っていました。

しかし、光があれば影がある。影をどう取り入れるかも、また、「光を制する」ということだったんです。

また、Marikoさんの写真には愛情が感じられました。

それは、どの角度から見るのが一番美しいかということを、じっくり時間をかけて向き合うことで、見極め、写し出されるからなんだと思います。

被写体を美しく撮ってあげたいという愛情・・・ラブラブ

だからこそ、Marikoさんの写真に、感動するんだなぁと思いましたニコニコ

そして、たくさんの写真の中からベストショットを選択する。

これは、さまざまな選択肢の中から、最善のものを選択するという、人生にも繋がるそうです。

だからこそ、たくさん撮ってみることが大事なんですって。

写真って、人生を投影するんですね~。それが魅力なんでしょうキラキラ

次回は、9月14日(土)10時~11時30分まで、青葉区米ヶ袋にある『自家焙煎珈琲まめ坊』さまで開催されるそうです。

初心者にも本当にわかりやすく、丁寧に、みんなのいいところを引き出してくれるMarikoさんのフォトレッスン!

オススメですよ~アップ


 これからも、晃満(こうみ)のブログでは、カフェセミナーのご案内や、『みのりcafe*Harvest』開業準備のこと、マクロビオティックのことなどを、ご紹介していきます。

 晃満(こうみ)と一緒に、カフェの開業の夢を応援しあいませんか?

⇒読者登録はこちらです★