”熊本・大分地震から1年。 由布院は活気を取り戻しているものの、まだ爪痕も残る。

今回は、地質学の観点から断層に注目し、専門的に考察しよう!”

 

おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ

 

北陸・京滋旅行からそのまま由布院へ!(さんふらわあ降りて、由布院直行!)

大分地質学会の巡検会に参加いたしました♪その模様を、画像にて簡単にご紹介いたします!

 

大分の地質好きが集まり、学習や交流を深める大分地質学会。

私も3年前から入会。(ジオパーク&中学時代の恩師が学会の役員という縁で。)

 

地質など自然科学は素人で、学生時代も苦手教科だったのも事実。

ただ、おおいた豊後大野ジオパーク活動で地質に興味を抱き始め、せっかくなら学習しよう!とのことで入会です。

3年前の玖珠盆地巡検会が初参加で、その後は2016年総会2017総会に参加したのみ…。幽霊会員状態でした。。。(苦笑)

(その間に行われた事業にも参加したくとも、いずれも先約が…。おまけに、昨年の姫島巡検会なんか、日程も行き先も大分学研究会と丸かぶりというね…w)

今回、幸いにも都合が空いていた&興味のあったフィールド・テーマでしたので、参加いたしました^^

 

今回の巡検テーマは、

熊本・大分地震による由布院盆地の被害状況について」。

昨年4月14日と16日に、熊本・大分地震が発生。

由布院でも大きな被害が発生。

今年の総会でも、この地震や由布院盆地の被害状況の報告が行われました。

その報告をもとに、今回は現地調査。

地震から1年。今なお残る被害。

地質の専門家・ジオ好きが集まり、断層に注目しました。

 

YouTubeあれから1年~熊本・大分地震の影響@大分地質学会~動画https://youtu.be/SVrRJaSkAg8

 

YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

 

Cf:YouTube動画(2020年4月追加)→https://youtu.be/GcZCEZTMb1s

 

 

<行程>

  1. 荒木地区~荒木断層と最大級の被害~
  2. 仲依地区~道路段差&石積崩壊~
  3. 由布岳・狭霧台~絶景と大被害~
  4. 湯坪地区~亀裂~
  5. 並柳地区~最大のずれ~
  6. 若杉地区~若杉断層~

 

 

日本で有名な観光地の一つである、由布院。

温泉、金鱗湖、おしゃれなお店などで有名ですね!

その由布院は、周囲を山に囲まれた盆地です。

由布院(湯布院町)については、大分学研究会例会(湯布院編)で詳しくご紹介しております。ご参考までに。

 

 

由布院地域で特に被害の大きかった6スポットを現地観察。

 

(1)荒木地区~荒木断層と最大級の被害~

市街地の南西部に位置します。東西に走る荒木断層があります。昨年の地震で、この断層が動いた形跡が随所で確認されました。

その影響でしょうか、由布院でも最も被害が大きかったと言われます。

今回、午前中に西地区・午後に東地区を訪問。弊記事では、まとめてご紹介!

 

まず、とある墓地にて。

こちらでは、墓地の倒れ方で、断層の向きが分かるそうです。

▽こちらは、東西を向いている墓地。現在は元通り修復されていますが…

▽地震直後は、倒壊。

▽一方、南北を向いているお墓はまったく被害なし。

このことから、今回の地震では、「東西の動き」が見られた(×「南北の動き」)というのが大きなポイント!!

この荒木地区の東西を走る断層は、「荒木断層」と呼ばれます。

この後、この東西の断層が他にも登場しますので、覚えてくださいねっ!

なお、熊本県で大きな被害のあった益城町も、この東西の断層が動いたそうです。

(Cf:1974の大分中部地震=「南北の動き(=由布院断層)」)

 

▽墓地近くにあった灯篭も崩壊。

 これも実は東西を向いていたもの。

▽灯篭近くの門も、倒壊したまま。

この荒木断層、道の駅ゆふいんまで続いています。

 

▽道の駅ゆふいんのお手洗いにもヒビが入ったまま。

 

午後は東地区を見学。建物被害が多かったそうです。

▽塀が右へと傾いております!これも東西の動き。

▽とある駐車場。遠くに由布岳。いい風景だね~。

…って、足元を見よう。

▽こちらにも亀裂が走っています。

▽神社。燈籠をよく確認しよう。

▽中段だけ新調。

▽近くに鳥居の倒壊跡もあり。被害の大きさを伺えます。

▽また、境内入口には湧水もあり(1年半前に訪問あり)。

無事に湧水しているので、一安心♪

阿蘇では、地震後に水脈変化→水が湧かなくなった場所もあるそうです(参考記事)。

 

▽石積崩壊した家も多く。新しく石垣を築いております。

▽家にヒビもあり。

▽また、家が倒壊→更地となった場所も。

▽寺院では、鐘楼の柱が挫折したという被害も。

▽現在は再建。

▽その寺院の門にて。

 広島カープの登場に思わず笑いました(笑)

 復興も、長い道のりですがそのうち光が射すかもですね☆

 

(2)仲依地区~道路段差&石積崩壊~

次に、市街地南の仲依地区へ。

こちらも爪痕が残ります。

 

▽県道11号(やまなみハイウェイ)にも亀裂(クラック)。

 段差10cmほどか。

▽路側帯には、「ミ型」と呼ばれる亀裂もあり。

これは、地面が左方向にずれて生じた亀裂が、まるでカタカナのミの字に見えることから名付けられたものです。

▽詳細は、巡検資料にて。

ついでに、そもそもなぜ道路に亀裂が入るのか。

揺れのおおもと:震源の真上:地表面に震央あり。

ただ、震源から横に震源断層があると、その断層を伝って横・斜め方向に揺れが伝わります。

それが地表に現れると地表地震断層=亀裂となり、今回の道路亀裂のように現れる仕組みです。

▽詳しくはこの図にて。

そして、石積被害が深刻です。

石積崩壊部分に要注目を!

▽未補修部分はシートがかぶせられたまま。

▽コンクリートブロックで補修もあれば…

▽応急処置的な補修も大多数。

▽近づくと、石積に隙間が!

 これぞ、地震の影響。

さて、石積みを見て気付かれましたか??

 

…実は、全部の石積が崩壊したわけではございません。

崩壊したのは一部分。

…そう、東西の断層上にある石垣が崩壊したという分析です。

石積崩壊=地盤のずれ

ということも、この地で学びました。

 

 

(3)由布岳・狭霧台~絶景と大被害~

次は風光明媚な場所へ!

豊後富士:由布岳、由布院盆地を一望できる狭霧台展望所。

県道11号(やまなみハイウェイ)を歩きます!

▽由布岳。

その道中でも、地震の爪痕あり。

▽土砂崩壊

▽道路のクラック

▽現在は補修されましたが、地震直後には道路隆起もあり。

▽また、挟霧台展望所も大被害。復旧まで時間を要す模様。

▽大きな被害のあった場所を地図に落とす→線で結ぶと、断層が見えるそうです。

 

(4)湯坪地区~亀裂~

次は中心部へ!

金鱗湖や自衛隊が近くにある湯坪地区へ。

こちらでも断層の姿や被害状況を観察。

 

▽地震直後の湯坪の一角。

▽あれから1年。石積みは復旧も、家屋は全撤去。

▽この近くにある観光地看板に注目。根元に注目!

▽亀裂あり。

▽看板~先ほどの石積箇所の遠景。

 実は、画面左手前~右奥にかけて、断層・亀裂あり。

 断層沿いに被害発生ということを改めて実感。

また、自衛隊前も通ります。

この付近は、被害住宅が密集。(画像左中央、赤囲み部分)

▽亀裂が入ったままの建物もあり。

 

(5)並柳地区~最大のずれ~

標高が高くなり、山間の並柳地区へ。別荘地、高速道路が走っているこの地区では、由布院最大の地盤のずれを観測した地点。

大分自動車道で大きく土砂崩壊したのもこの並柳地区。ゆえに、4月16日の本震(後震)の震源=並柳から半径1km以内と推定する専門家も。

 

▽最大のずれを観測した家へ。画像手前&奥方向に、20cmの横ずれ発生!(Cf:熊本益城=2mの横ずれ)

▽塀なども大きくゆがんでいます。

建物には被害なしなのだとか。

ポイントは、盛り土。盛り土が揺れを吸収し建物を保護(水の上に浮かばせた船の状態)したためだとか。

盛り土について、話題となっている昨今の日本(笑)こうしたメリットがあることも学習。

 

▽近くには、大分自動車道も走ります。土砂災害工事は完了し、現在は橋梁補強工事へ。

少し山を下り、工事現場へ。切り土で露頭あり→断層の確認。

▽全体的に、赤い角礫石の層。その上に(中央上部)、黒ボク土の層が乗っています。(cf:黒ボク土について)次のスポットでも登場!

 

(6)若杉地区~若杉断層~

最後に、さらに南方向に進んだ若杉地区へ。こちらでは「若杉断層」と呼ばれる東西の断層を確認!

 

▽まずはループ道。現在は復旧されていますが…

▽地震直後は大きな亀裂あり。

ループを少し下り、工事現場へ。こちらでも若杉断層(赤い角礫岩の上に黒ボク土)を確認!

▽うむ、これぞ地質学会という感じの画(笑)(開始の表紙に採用頂ければ…w)

そして、とある民家へ移動。

▽石積崩壊&建物の右半分が隆起。接する道路は、左側への下り斜面(左側が低い)

…むむっ!?ここで何かに気づかれたあなた、素晴らしいです☆

「普通の重力なら、石積崩壊すると、左側へ石積みも建物も傾くはず。」

「なら、重力以外の要因→そうか、地震・断層の影響だ!!」

ご名答☆

 

では、別の角度から考察。

▽屋根。奥の部分が歪んでいる&高さが異なっています。その部分の真下で、石積崩壊。

▽このアングルでより一層おわかりいただけるでしょう!奥から2~3番目の窓が大きく歪んでいますね!

この歪みがある部分=断層あり(「石積崩壊=地盤のずれ」の法則)

 

また、近くの道路でも亀裂あり。

地震直後は、大きな隆起あり(車も通れないほど)→由布市がすぐに復旧。

 アスファルト=変化に弱いそうです…。

…以上が、今回観察したスポットです。

▽今回紹介した断層はじめ、別府湾-日出生断層帯の図。中央部やや右下に若杉断層あり。

その他、巡検中に多くの列車とも遭遇☆

(JR久大本線が走ります!走っているのは断層だけじゃないのよ!(苦笑))

▽キハ200

▽特急ゆふ

▽ゆふいんの森号

▽ななつ星

そして、温泉へ温泉

1万歩以上歩いたので(笑)、かわにし温泉でまったり♪(Cf:過去記事

 

地震から1年。

今回、専門的な面から初めて現地学習。

「東西の断層」が今回の地震のキーワードですね!

荒木断層、若杉断層を初めて覚えましたっ!!

そして、どこを見れば断層の姿が分かるかも学習。

→石積崩壊箇所、道路の亀裂、地層の重なりですねっ!

自分たちの足元を知り、地震の傾向を捉えることが、今後の防災にもつながるのではと感じました。

豊後大野市では、各家庭に防災ハンドブックが配布されております。

それを読み、防災の基礎知識・地元の地形や経路を押さえる必要もございますね。

 

今回、学会の皆様やバス運転手には大変お世話になりました。ありがとうございましたm(__)m

 

以上です!最後までご覧いただき、ありがとうございました☆

 

YouTubeジオパーク」動画集https://www.youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwDjq8TKCSNMwtBqz8Dq96FF

YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

 

☆「ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)」
※公式HP→https://bloomeelife.com/
▽お申し込みはこちら♪季節のお花が定期的にポストに届きます
ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

YouTubeYouTubeチャンネル登録もお願いいたしますm(__)mhttp://urx2.nu/LkZA
YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

1日1クリック頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ    にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ


Go Active!〜大分からの風〜 - にほんブログ村フォローしてね!