おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ
今回は、11月23日。24日に行った旅行の模様を紹介します!
 

<概要>

○ツアー名 「愛媛中西南予&高知四万十ツーリング!」
○主な行程
23日:佐賀関港→三崎港→大洲→内子→松山
24日:松山→西予→鬼北→松野→四万十→伊方→三崎港→佐賀関港
○交通手段:原付、フェリー、JR


2日間の模様を紹介します!

 

【1日目(23日)】

○佐賀関港→三崎港

今回、九州以外で近場の県にアクセスしたいと考えておりました。
そして見つけたルートが、佐賀関~三崎フェリーです!
最短70分でアクセスできますので、便利です!
今回は、原付&JRも使って、愛媛観光を行いました!(結果的に、高知県にも行きました。)


▽始発便(朝7時)でいざ四国へ!
Go Active!~大分からの風~
船と睡魔に襲われながら、本当に70分で四国入りです!

○佐田岬メロディーライン

三崎港から大洲を目指します!
細長い半島を、国道197号が横断。
この道路の愛称が、「佐田岬メロディーライン」です!
途中、「みかんの咲く花の丘」のメロディーが走行中に聞こえる箇所がございます。
道路脇、一方には風力発電、もう一方には海というロケーション。メロディーライン上にある2つの道の駅で休憩しました。

 

 

☆道の駅瀬戸町農業公園

巨大な風力発電風車が近くにあります。
Go Active!~大分からの風~

☆伊方きらら館

ふれあい水槽、民俗資料館がございます。
Go Active!~大分からの風~

○大洲観光

時刻は9:45頃。
小京都、大洲市に到着!
城下町であり、昔ながらの街並みも残っております。
それでは、大洲の風景をお届けします♪

☆大洲城

宇都宮豊房が築城、藤堂高虎等が改修したと言われます。肱川沿いに建ち、伊予大洲藩の中心拠点として存在しました。
現在の天守閣は、2004年に再建されたものです。堂々とした構えが存在感を示します。
Go Active!~大分からの風~

YouTube大洲城動画https://youtu.be/gpD1oqn9T3I

 

 

明治時代に、大洲商業銀行本店として誕生。
イギリス式の赤煉瓦を積み上げ、屋根は和風瓦と、和洋折衷建築です。
現在は物産館となっております。
Go Active!~大分からの風~

☆臥龍山荘

肱川沿いに佇む広大な敷地を持つ別荘。
自然・四季となじんだ贅沢な別荘ですね!
Go Active!~大分からの風~

☆大洲の街並み

小京都では、街並みも歩きたいですね♪

白壁の商店等が立ち並んでおります。
Go Active!~大分からの風~

○内子観光

このあとは内子町へ!紆余曲折しながら、11時過ぎに到着!

 

☆内子座

大正天皇即位記念に創建された劇場。
一時期老朽化で取り壊されようとするも、地域住民により復原。現在も劇場として、地域の文化・活気の拠点となっているようです。
今年のDEEN47都道府県ツアー、愛媛会場はこちらでした!(翌日の大分別府公演に私は参戦!←蛇足w)
Go Active!~大分からの風~

 

☆八日市・護国の町並み

国の重要伝統的建造物群保存地区です。
浅黄色や白色の漆喰による壁、うだつ、鏝絵など、昔ながらの雰囲気が漂います。

Go Active!~大分からの風~

…と、大洲・内子を観光。
どちらも歴史が漂う落ち着いた雰囲気の場所でした☆ゆったり歩いて散策もよいですね♪

…かくいう私、原付で颯爽とめぐりました(笑)その原付ツーリングも内子にて一時休止。内子駅から松山駅まで、JRで移動しました!

 

○松山観光

正午過ぎに松山着。
当初の予定よりも数時間前に到着したため、翌日以降の予定を敢行・観光しました!(笑)

 

☆松山城

加藤嘉明が築城。現存天守閣です。
各櫓、城門、天守閣は重要文化財です。
松山市の中心地にあり、天守閣はじめ城山公園からは市街地を一望できます。

なお、今回は疲れていたため天守閣には入らず…。
それでも天守閣の存在感を感じましたし、市街地も一望できました☆
Go Active!~大分からの風~
▽市街地を一望
Go Active!~大分からの風~
▽秋めいております
Go Active!~大分からの風~
▽マスコットキャラクター「よしあきくん」
Go Active!~大分からの風~
…と松山城観光。

天守閣は丘の上にあります。そのためロープウェイ・リフトがございます!今回、リフトに乗り天守閣を目指しました。

YouTubeお城」動画集https://www.youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwC6TlGAISo1Us3p9FqIhqX0

YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

 

 

☆道後温泉

松山城から路面電車を使って道後温泉へ移動!
Go Active!~大分からの風~
1年半ぶりの道後温泉。
※📝2011年道後温泉訪問記事http://ameblo.jp/takatch/entry-10841479644.html

当時は夜の訪問。今回はお昼にお邪魔しました♪
▽道後温泉本館
Go Active!~大分からの風~

☆道後館

(12時-23時半、\1,500、単純温泉、愛媛県松山市道後多幸町7-26)←久々の表記ですね(笑)
今回お邪魔した入浴施設です。高級旅館の雰囲気が漂います。
こちらは6種類のお風呂があり楽しめます♪アメニティも満足レベルまで充実しています☆
温かいお湯で1日の疲れを取りました♪(といいつつ、当時はまだ16時前w)
Go Active!~大分からの風~

YouTube温泉♨」動画集https://youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwA3yV9JSRWXgCYJGaIiCdFn

YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック



▽漱石先生「ふぅ~、いい湯だったね、takatchくん!」
 takatch「そうですね、先生!」
Go Active!~大分からの風~
…と、漱石先生も認めた道後温泉のよさ。気持ちよかったです♪

その後は、市街地のホテルへ直行。疲れておりましたので、その他の観光はせず。
ホテルなどの様子を簡単に内容を紹介します。
  • 夕食のプランを立てておらず、ホテルで検索。見当をつけたお店まで、路面電車活用&紆余曲折しながら到着!…定休日だった。。。orz
  • ニュースを見ていたら、この日通ったトンネルで事故が発生したとのこと。運転手は軽症とのこと。気をつけましょう…。
  • 愛媛県内のCATV番組を見ました。公設市場の朝、各地域の校歌紹介など、地域に深く根ざしている印象でした!

…と、これにて1日目終了。

 

【2日目(24日)】

予定があまりにも早く進み、本日予定の行程は前日までで終了(笑)
このまま直帰するのももったいないので、せっかくの機会、西予・南予、そして高知県まで足を伸ばしました!

ひとまず、松山→内子とJR移動、内子からは原付です!
以下、訪ねた場所を一気に紹介します!!

 

 

○西予観光

特にプランはなく、原付で走行中に気になった場所に寄るというスタイルで行いました!
 

☆樫木駄場古墳

7世紀前後に作られたと推定される円墳。横穴式石室は現在もよい状態で保存されているとか。
あいにく丘を登る気力はなかったため、入口画像でご勘弁ください…m(__)mこの地域は古墳が多いそうです!
Go Active!~大分からの風~

☆開明学校

明治期に建てられた小学校です。国指定の重要文化財です。現在は教育に関する資料館になっているようです。
Go Active!~大分からの風~

☆卯之町の町並み

重要伝統的建造物群保存地区です。白壁、うだつといった伝統的建築が今も生きています。
Go Active!~大分からの風~

☆野村ダム(朝霧湖)

紅葉風景が素敵でした☆春には桜も楽しめるようです。
Go Active!~大分からの風~

☆乙亥の里

かつて、この地で大火災が発生。
そこで、愛宕神社に毎年乙亥の日に火鎮祈願相撲がとられるようになりました。
160年以上の伝統を誇る「野村乙亥相撲」の起源です。今年は11月27日、28日にこちらで開催されます!
Go Active!~大分からの風~

☆カロトの湯

(10時-21時、大人\500/65歳以上\400/4歳~小6\200、弱アルカリ性冷鉱泉、愛媛県西予市野村町野村12号10番地)
乙亥の里にあります。数種類のお風呂があり、健康増進も図れます。冷えた体をここで温めました♪

 

☆城川茶堂群

旧街道沿いに、多くの茶堂跡がございます。
お茶の接待が行われていたなど、民俗的な文化財です。
(左)沖の堂茶堂  (右)古市茶堂
Go Active!~大分からの風~
Go Active!~大分からの風~

☆道の駅きなはい屋しろかわ

メロンパンを頂きました♪
Go Active!~大分からの風~

 

 

○鬼北観光

☆日吉明星ヶ丘文化施設群
鬼北町の歴史民俗資料館、農民達を救った武左衛門の偉業をたたえた一揆資料館などがございます。
Go Active!~大分からの風~

☆日吉夢産地

道を確認しました!
Go Active!~大分からの風~

☆道の駅広見森の三角帽子

きほくん…可愛いですなぁ♪
Go Active!~大分からの風~

 

○松野観光

☆道の駅虹の里まつの

おさかな館、ガラス館などがあります!
Go Active!~大分からの風~

○四万十観光

ついに原付ツーリングも高知県にまでお邪魔しました!清流四万十川を見ました♪

清からかかつ穏やかな流れを湛える川、紅葉という自然の鮮やかさ、人間の生活に根付いた沈下橋、このコントラストに心惹かれます☆

 

▽半家駅(はげえき)

その後、道に迷い、怖い思いをしながら、なんとか伊方町へ(苦笑)

 

☆亀ヶ池温泉


寒い夜道をさまよっていた中であえたオアシス(笑)浴槽の数も充実しており、本当に気持ちよかったです♨
助かった~(笑)
📝2018年愛媛県伊方町「亀ヶ池温泉」訪問記事https://ameblo.jp/takatch/entry-12809836783.html

 

 

 

その後、三崎港→佐賀関港でフェリー移動し、無事に帰宅!

 

初めて原付で四国へ渡りました!

調子に乗って、愛媛県だけでなく高知県にもお邪魔したしました(笑)

帰りの夜道は迷子になりかなり怖い思い出ですが(苦笑)、貴重な思い出にもなりました☆

 

四国、面白いね☆おわり

 

 

 

☆「ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)」
※公式HP→https://bloomeelife.com/
▽お申し込みはこちら♪季節のお花が定期的にポストに届きます
ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

YouTubeYouTubeチャンネル登録もお願いいたしますm(__)mhttp://urx2.nu/LkZA
YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

1日1クリック頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ    にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ


Go Active!〜大分からの風〜 - にほんブログ村フォローしてね!