歩く -65ページ目

3月14日(水) 春近い高尾山

いよいよ歩くシーズン到来です。稲荷コースあずまやには

30人座るところもありません。通行止めもすべて解除。

山頂までは足元も回復、紅葉台から城山まではもう少しです。


歩く
稲荷コース800メートル地点

圏央道の工事が微かに見えます。


歩く
一丁平展望台


歩く
城山山頂の手前 


歩く
城山山頂

3月7日(水) 雪解け続く高尾山

先週は、大雪の為中止にしました。

東府中急行10時12分いつもよりゆっくり出かけましたが

先々週よりは歩きやすい暖かい高尾山でした。

倒木の整理も終わり通行止めは解除になるでしょう。

紅葉台を過ぎたところを都のサポートセンターの方々が

懸命に道の整備です。

これからいよいよ歩くシーズンです。


歩く

倒木も整理されました。


歩く
サポートセンターの方々の整備


歩く
きれいになった排水溝

2月22日(水)  雪解けの高尾山

府中準特8時34分高尾山口で行きましたが、先週よりは若干多い。

ただ、雪解けで稲荷の入口は悪い。

2、5キロ分岐点も通行止め解除で助かる。

倒木の撤去が1箇所未了の為、また閉鎖になるかもしれません。

山頂下まで大体70分ぐらいですが、早い人がたくさんいます。

皆さん元気です。

紅葉台過ぎるとまだどろどろがたくさんで滑ります。ロープをもう少し

広くして貰いたいところがたくさんありますが、植物保護の為ガマンガマン。

帰り道、状況を聞かれて、登る人引き返す人さまざまです。


歩く
この1本がまだ
歩く
一丁平へ

歩く
一丁平広場


歩く
一丁平展望台
歩く
城山へ

歩く
城山山頂
歩く
城山山頂下

2月15日(水) 一温の高尾山

「三寒四温」が、この頃「六寒一温」になったとか今日は幸い「温」の日です。

ただ雪解けでアイスバンもあり稲荷コース6号分岐点から泥んこ。

3月15日までの通行止めは、一時解除されて6号の階段を登らず助かりましたが

紅葉台付近で5人連れの女性軍は、道が悪いから引き返しますと残念がってました。

歩く人も少ない高尾です。


歩く

城山


歩く
泥んこ


歩く
泥んこ
歩く
一丁平展望台
歩く
一丁平広場

2月8日(水) 雪が残る高尾山

先週は講習の為休み、2週間ぶりです。まだ雪が残り

足元が悪い。登り口にも日当たりの悪いところはアイスバン。

稲荷コース2,5k地点から山頂まで本日より来月15日まで

伐採作業のため6号へう回、最後の階段はきつい。

城山の方はまだ雪が残り暫くこの状態が続くでしょう。


歩く
稲荷2,5キロ地点 通行止め


歩く
6号最後の階段


歩く
一丁平広場


歩く
城山山頂


歩く
城山山頂

1月25日(水) 雪の高尾山

昨年より早い寒波到来20日22日に降った雪は、高尾山も雪でした。

2週連続前日が新年会で体が重い。

(宅建多摩ブロック新年会、立川パレスホテル)

東府中急行9時58分の出発、天候良く大勢の人が雪を楽しむ。

紅葉台でアイゼンを履き,城山は真っ白の銀世界,富士は残念ながら

雲に隠れて見えませんでした。

歩く
稲荷コース入口

歩く
城山茶屋


歩く
城山山頂


歩く
城山から高尾山頂方面

1月18日(水) 750回目の城山 (高尾山)

昨日業会支部の新年会が大国魂神社で開催され、今日はいつもより遅い出発。

10時20分から稲荷を登りましたが、先週より人出は多いようです。

今年3回目ですが、城山750回になりました。

昨年は、2月に6回目で700回でしたが果して今年は

何回歩けるでしょうか。

先ずは健康です。


歩く
歩く

城山山頂

1月11日(水) 歩こう会新年会 高尾山

城山組は二人でしたが、紅葉台組は四人忘年会よりは一名の増。

だんだん人数が減りましたが、今年は6回企画があるそうです。

薬王院にお参りして栄茶屋で美味しいとろろソバを食べ解散。

歩く

城山茶屋 休みです。


歩く

紅葉台集合時間までやまのかもめさん昼寝


歩く

栄茶屋 冷たいソバと暖かいソバ

絶品です。

1月4日(水) 初登りの高尾山

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。


午前11時から府中市賀詞交歓会に出席、今年は市役所の当番で

冒頭、村木議長が力強いご挨拶。

今期で3期12年勤められた野口市長がご勇退のご挨拶。

野口市長ご苦労さまでした。

ご挨拶の中心は、やはり震災及び原発事故の事、素早い

復興支援を政治に期待します。


乾杯終了後、会社で着替え府中発12時2分の電車に乗車。

天気もよし、いつもの稲荷コース。

まだ冬休みで若い学生さんも登ってます。

紅葉台を過ぎた頃から少し風が出ましたが城山も10人ぐらい。


今年も50回を目標に歩きます。


歩く
ルミエール府中 


歩く
城山山頂


歩く
夕暮れの清滝駅

12月31日(土) 大晦日の高尾山

3年連続の大晦日高尾山でした。

いつもよりゆっくりと10時40分に稲荷を登りましたが

28日より気温は高く好天の一日でした。

城山は10人くらい富士山は雲で隠れてましたね。

皆さん、良い新年をお迎え下さい。


歩く

一丁平展望台
歩く
城山