努力することを愛する人は、京大へ | 「京大」を7回受け、英語8割の英検1級講師「京大セブン」が添削したら、10年連続「京大」合格(うち4名は医学部医学科)。

「京大」を7回受け、英語8割の英検1級講師「京大セブン」が添削したら、10年連続「京大」合格(うち4名は医学部医学科)。

 訪問していただき有り難う御座います。このブログでは、京都大学、大阪大学、名古屋大学、国立大学医学部に合格できる学力をつけるためのアイディアを真摯に書かせてもらっております。

「京医4名、阪医4名合格講師」による受験対策講座(637)

 学校革命=スクールレボリューション(326)

〇2012年度、京大英作文の単語 

 初対面の人物    a stranger

   性別を問わず    regardless of gender

   手先の器用さ    skillful with your hands

   食材        ingredients

   ーに意識的になる  become aware of -

   絆が深まる     strengthen your bond with -

 

文系のうちが、30代で英検1級、50代で京大数学が7わりかしれるようになった独学の方法。

 うちの指導させてもうている優秀な理系女子(京大「医学部」に合格するようなレベルの方)の中には、学校には通ってるけど、独学で勉強してる子ぉ多い。

「だって、うちの競争相手は開成やら灘高の生徒やん。あの子ぉたち、高校二年までに全部終わらして、高校三年生は過去問ばっかりやってるっていいますやん。県立高校のカリキュラムどおりでは、めっちゃ勝たれへん」

 もちろん、誰にでも使える方法ちゃうけど、トライする価値はある思う。学校の授業進度は無視して、独学でやる。せやけど、その方法が分かれへん人は多い。

 うちは文系の英語講師を長年やってましたけど、、塾生の子ぉの中から

「高校数学も指導をお願いしたい」

 てお願いされた。10年以上前のことです。そやさかい、50歳にもなって京都大学を7回も受けることになったわけです。

 卒業して30年も経っとったさかい、独学でやるしかおまへんでした。うちやうちの生徒がやってきたこと、やってることは、だいたい以下のようです。

 まず、教科書でも参考書でもええさかい、用意する。うちは「オリジナル」を用意した。現役の頃から、30年も過ぎてるさかい忘れてることも多いし、内容も一部変わってる。それに、文系のうちはそもそも「数Ⅲ」は授業を受けたことさえあれへん。

 やさかい、解かれへん問題、解説を見ても何言うてるのか分かれへん問題がでてくるわけです。そういう時は、yahoo質問箱やYoutubeの動画による授業動画を見て考えた。

 うちは塾を経営してるさかい、同業者のことよう分かる。そやさかい、学校で授業を受けてる現役生が、同じような授業を塾や予備校で受けるスタイルはムダやと考えてる。DVDやら意味があれへん。今は、無料で動画授業がなんぼでもあるわけやさかいね。

 うちの場合は、四日市高校で上位一ケタに入るような子ぉ何人もおってくれたさかい、彼や彼女の情熱、犠牲、勉強法やらも参考にした。

 そやかて、オリジナル、1対1、チェック&リピート、赤本を2周するには、それなりの時間はかかった。うちは酒、タバコ、ギャンブル、女遊びが好かんさかい、犠牲とは思えへんけど、そんなんは一切しまへん。

 ふつうのオジサンがやりそうなこと全てほかして、時間もお金も数学に賭けた。楽しかったです。塾生の方や、保護者の方に信用してもらうためだけやなしに、わしの成果を確認したいさかいセンター試験や京都大学を受けた。

 おもろかったです。

 自分で添削を行う予定やったさかい、Z会を8年間やりながら指導方法や教材を研究した。京大模試も10回受けた。今は便利な時代やさかい、いろいろ独学の方法はあるんや。使えるものは全て使う必要があるんや。

 繰り返すけど、一番たいせつなんは「動機づかんかい」です。ヤル気です。精神力です。

「1人で勉強するなんて、ムリ」

 てやり始める前に勝負から逃げてもうたら、お終いです。せやけど、そういう人が99%。

 やり始めて、その困難さにビビって立ち止まる人が、この1%のうちのさらに99%。そやさかい、うちのようにやりきると、珍品ちゅうか変人になるわけです(笑)。

 秘伝のように独学の方法を隠す必要もあれへん。オープンにしたかて、実行できる人は限られてるさかい。

 うちは、そういうチャレンジャーの子ぉたちに手ぇ貸す塾を設計してきたつもりです。全員が成功するとは思えへんけど、

 では、99%の人たちは、どないしたらええのやろか。うちの塾生にも、普通の子ぉたちがおる。そういう子ぉたちも、勉強方法は同じスタンスが望ましい。つまり、学校のカリキュラムは関係あれへん思た方がええ。

 方向は、逆方向でっけど。

 学習進度は、中学校では統計的な平均に合わしてあるんや。高校では、レベル別。いずれにせよ、学校の授業進度は、だれにも合うてまへん。

「そんなんを言うても、試験日は設定されてるんやし」

 っちゅう反論はよう分かる。

 やけど、焦って一つ一つをマスターせずに表面上をなぞっても、入試の得点力は上がりまへん。回り道に思えても、わしのペースでやる方が一番得点力がつく。

 うちは自分で利用して分かったんやけど、Yahoo質問箱の解答は基本的に「チャート」やらの解答と同じです。せやけど、皆さんが聞きたいのは

「書かれてる式変形がなんでそうなるか?」

「なんで、そんな解き方をするんか?」

「そういう発想はどないして養うんか?」

 ていったことなのやろう?

 そういう質問には、Youtubeや東進衛星予備校のDVD動画では答えられへん。経験者でないと分かれへんのや。

 英語も、Yahoo質問箱の回答にある英作文の模範解答は、予備校の過去問の解答と変わりおまへん。せやけど、うちの目から見ると予備校の解答かて

「これでは、京大二次で8割はムリやなぁ」

 て思われるものが多い。

 回答をしてる方は、もしかしたら、京大を落ちた受験生かもわかりまへん。うちのように、アメリカで生活しとって、英検1級を持っとって、京大を受けて成績開示して8割を確認してるような人の書く解答レベルやおまへん。

 

 ネットは便利でっけど、どない便利になってもほんまに腕のある人が増えるわけやおまへん。簡単に信用するのはリスクを伴う。やっぱ、

「タダより高いものはあれへん」

 て、疑うた方がええ思う。

 中学時代から大学時代まで、つまり、学生時代は英語も数学もほとんどバズルのように感じた。英語は、文法どおり線やらを引いて“解読”してましたし、数学も“定石”どおりになぞってるだけやった。

 せやけど、今、わしが英語ペラペラになってみると、踏み込みが甘かったことに気づく。人生も踏み込みが足れへんかった。確かに、倒れて入院騒ぎを起こす程度には真剣やったけど、力の入れどころを間違うた。

 たとえば、「完全主義はあかんで」て言われても、そら実行した人にしか中身は分かれへん。油絵のようになんべんもなんべんも塗り重ねて完成するイメージでっけど、やってみーへんと分かれへんことです。

 最初はボロボロでもええんや。2回目、3回目と繰り返して、完成品をめざしていくんや。


 とはいうものの、時代が違うたら方法も変わる。うちが「数Ⅲ」をやってる頃は動画があまり普及してへんかったさかいペーパーだけが頼りやった。これから、独学をやる人も「役立つことは何でもやる」っちゅう動機づけが全てやろう。

 置かれた立場、自由になるお金と時間、才能、志望校やら、個人により違いが大きいさかい「一般化した独学の方法」っちゅうのは存在しまへん。試行錯誤だけが唯一の方法です。

 そやさかい、その歩みを止めさせへん「絶対にやり遂げる」っちゅう決意。それ支える理由が必要なんや。うちごときの言葉では信じてもらえへん思うさかい、高名な数学者の秋山せんせの言葉を紹介いたします。


秋山:別に成績が良かったわけでもなかったけど、他の教科と比べて、算数や数学だけは好きやった。たいして強い意志があったわけちゃうけど、成り行きで数学者になってもうたんです。ただ好きなことずっとやっとったら、後から才能がついてきたんや思う。学者として「ノーベル賞をとりたい」やら「歴史に名を残したい」やら、そんな野心はぜんぜんなかった。

 大言壮語ちゅうか、デカいこと平気で言う生意気な子ぉいりますやん。そういう子ぉは結構侮られへんねん。ノーベル物理学賞を取られた小柴昌俊せんせも「わしはめっちゃ出来が悪かった。せやけど、物理学者にはなりたかってん」て仰ってます。

 「わしの目標にするものになりたい!」っちゅう気持ちが、原動力になりまんねん。才能なんて要れへん思うし、そらほとんどの人にあれへん思う。なんかやりたいことや、なりたいものがあったら、努力次第で才能は開花して、わしの野望は成就するとうちは思てます。そやさかい、野望ちゅうか志ちゅうのはごっつ大事。

 エルテス:志とそれに向かって努力を続けられること大事やと。

 秋山:そうでんなぁ。さらに、もうひとつ大事なことありまんねん。そら「挫折や屈辱に耐える力」です。努力を続けられる力があっても、常に努力が報われるとは限りまへん。わしはやったら必ず上手ういなんて甘いことは言いとうはあれへん。やっても上手ういけへんことはなんぼでもある。せやけど、挫折したときや悔しい思いをしたときに、歯を食いしばって、そやかて努力を止めんと、むっくりと起き上がって、また一歩ずつ前進できなあかん。そういう力も必要なんや。

 うちは、四日市高校のころに劣等感のかたまりやった。せやけど、絶望してもしゃあないさかい塾講師として何やるべきか考え続けてきた。英語の資格試験で39通も「不合格通知」「合格通知」を受け取ったし、センター試験を10年も連続して受けた。凡才でも、これだけやったらそれなりになる。

 数学は、文系出身で英語講師やったうちがモノになるわけはあれへん言われた。せやけど、どないしても数式をあやつる数学講師もほかしきれへん夢やった。そやさかい、トラウマを乗り越えられた。

 京大を7回も受けるちゅう行為は、ようさんの人に変や言われた。50代で高校生に混じって受けるわけですさかい、視線も痛いものがおました。せやけど、数学講師になりたい夢みる力の方が強かったわけです。

 強い思いがあったら、何が起こっても、何言われても関係があれへんもんや。

 

★当塾の医学部合格実績★

京大医学部医学科4名(2022, 2016, 2014, 2013)

阪大医学部医学科4名(2023-3名、2014)

名大医学部医学科2名(2018, 2013)

慶応医学部医学科2名(2019, 2018)

 

高木繁美。「高木教育センター」塾長。

 名古屋大学卒業後、アメリカユタ州で中学校教師をした後、帰国。英検1級、通訳ガイドの国家試験、国連英検A級、ビジネス英検A級などに合格。京大二次試験を7回受けて出題傾向を調査。英語81%、数学70%の正解率。少林寺拳法二段。ジャッキー・チェンの前でヌンチャクを披露したことが自慢。「私の京大合格作戦」(エール出版)2020年度版から2022年度版に漫画化されて掲載。チャットワークを用いた質問無制限の通信添削を全国の難関校受験生対象に募集中。「高木教育センター」検索。桑名市で指導中。I always do my best. 指導を希望される方は、HPをご覧ください。