2015年度、京都大学英作文 | 「京大」を7回受け、英語8割の英検1級講師「京大セブン」が添削したら、10年連続「京大」合格(うち4名は医学部医学科)。

「京大」を7回受け、英語8割の英検1級講師「京大セブン」が添削したら、10年連続「京大」合格(うち4名は医学部医学科)。

 訪問していただき有り難う御座います。このブログでは、京都大学、大阪大学、名古屋大学、国立大学医学部に合格できる学力をつけるためのアイディアを真摯に書かせてもらっております。

2015年度、京都大学英作文  

(1)

 花子:昨日の夕刊見た?絶滅の危機に瀕していたトキの雛が孵ったと書いてあったわ。

 太郎:飼育係の人はさぞかし大変だったろうね。

 花子:でも、この雛は自然に戻されたトキから生まれたのよ。

 太郎:トキが住みやすい環境、つまり、きれいな水や空気があり、珍しい鳥だからと追いかけ回されたりしない場所というのは、僕たち人間にとっても居心地のよいものなのかもしれないね。

                                                                  トキ=Toki(or Japanese crested ibis)

(2)

 世界には文字を持たない言語がたくさんあるらしい。毎日文字に囲まれて暮らしている私たちからすれば、さぞ不便なことだろうと思ってしまいがちだ。しかし、文字があろうがなかろうが、ことばの基本的な働きに変わりはない。文字のある言語のほうがない言語より優れているなどと考えるのは、とんでもない思い上がりだろう。

 

AI(人工知能)DeepL による翻訳 キミはAIを超えられるか?

 

(1) Hanako: Did you see yesterday's evening paper? It said that the endangered crested ibis 

                    chicks have hatched.
      Taro    : It must have been very difficult for the breeders.
       Hanako : But these chicks were born from crested ibises that were returned to the wild.
     Taro     : An environment where crested ibis can live comfortably, where there is clean

                   water and air, and where they are not chased around because they are rare birds,

                   may be a comfortable place for us humans as well.
                                                                  Toki = Toki (or Japanese crested ibis)
(2)
 It seems that there are many languages in the world that do not have letters. For those of us who live surrounded by letters every day, we tend to think that it must be very inconvenient. However, whether there are letters or not, the basic function of language remains the same. It would be foolish to think that a language with letters is superior to a language without.

 

添削希望の方は ↓