三橋貴明診断士事務所  を開設しました。お仕事のご依頼はこちらから 
Klugにて「三橋貴明の『経済記事にはもうだまされない』」連載中


「ジパング再来 大恐慌に一人勝ちする日本」( 講談社)発売中!
「中国経済・隠された危機」( PHP研究所)発売中!
「高校生でもわかる日本経済のすごさ」 (彩図社)発売中!

「マスゴミ崩壊~さらばレガシーメディア~」  絶賛発売中!



「三橋貴明の<ウラ読み>経済レポート  
ご登録者数が早くも(出版社様の)目標数値を突破! ありがとうございます。
なお、本メルマガではセミナー、勉強会のご案内など、メルマガならではの情報発信をしていきます!



【マスコミ、最後の日々(毎日ヘンタイ新聞編)】
 ニコニコ動画編
http://www.nicovideo.jp/watch/nm8536834
 Youtube編:
http://www.youtube.com/watch?v=Q08u--W00XM


----------------


 代表戸締役様(渡邉哲也様)初の単独ご著書、「本当にヤバイ!欧州経済」の先行販売が始まっています。先行販売店に関する情報につきましては、下記の戸締役様のページをご覧下さい。
本当にヤバイ!欧州経済 先行販売のお知らせ
 
http://blogs.yahoo.co.jp/daitojimari/56205093.html

 SAPIO11月11日号「ジャーナリズムは変わらなくていいのか」のP17産経新聞の項に、少しだけ三橋貴明が登場しています。
 SAPIOが「マスメディア問題」を取り上げるということは、要するにレガシー・メディアを叩くと、売れるということなんじゃないかなと思います。非常にいい流れです。
 正直、民主党の「記者クラブを開放します」宣言(「当然のこと」なので、マニフェストには載せなかったそうですが)だけには、少しだけ期待していました。しかし、現実にはそれが裏切られた形(亀井氏など、一部は開放しましたが)になりました。期待していただけに、心底から残念です。他にまともな政策などないのですから、これだけでも実現して欲しかった・・・。

 現在、大型企画が複数、並行で動いている状況で、本日はブログ更新が遅れました。本日は、無料メルマガの配信日ですが、ちょっと配信が遅れるかもしれません。
 昨日掲載した財務省の「平成21年度第1次補正予算にかかる事業のうち執行を見直す事業」をご覧になったTN様より、
「前原(国土交通大臣)が、羽田空港のハブ空港化について発言し、物議をかもしていながら、執行見直しの中に『羽田空港の容量拡大・機能強化 9.5億円』が入っている・・・・
 とのコメントを頂戴いたしました。全く整合性が取れていないわけですが、まあ、今さらのような気が致します。
 いい加減に、マスメディアにもこの辺の民主党の「整合性の無さ」について、突っ込んで欲しいものです。結局、損をするのはマスコミ業界ですよ。売上面にしても、信用面にしても。

 民主党の件ばかり取り上げたくないのですが、あまりにも強烈なネタ続くので。
 何名かの方がコメントされていますが、昨日、わたくしも2chで↓これを見て、ひっくり返ってしまいました。

http://www.dpj.or.jp/governance/openinfo/images/04sh11.pdf

 凄すぎるデータですので、一応、キャッシュをとっておきました。

http://s03.megalodon.jp/2009-1020-2005-10/www.dpj.or.jp/governance/openinfo/images/04sh11.pdf

 民主党のホームページから、組織⇒情報公開⇒平成16年分⇒「政治資金パーティーの対価に係る収入の内訳」でも見れます(ブログ書いている時点では、削除されていません。)。
 上記資料の4ページ目に、見誤りようのない「在日本朝鮮青年商工会 中央常任幹事会 300,000」の文字が!
 政治パーティへの出席の場合は、外国人でも可能(但し、収支報告書の提出は義務)だったと思いますが(この辺、わたくしの記憶違いだったら、コメントしてください)、それにしても露骨です。民主党は、パーティ券購入という形で、在日本朝鮮青年商工会からお金を受け取っていたわけですね。拡散、拡散。
 まあ、さすがにこの辺は検察、じゃなくて「関係者」はとっくに抑えていると思いますが、ある人が、
「鳩山家の資産規模を考えると、脱税系はちょっと考えがたい。鳩山の政治団体が、鳩山家から借り入れれば済む話なのだから。あそこまで無茶苦茶な虚偽記載である以上、外国人献金の可能性の方が高いと思う
 と仰っていました。真実は、間もなく明らかになるでしょうけれども。

貧困率:日本15.7% 先進国で際立つ高水準
http://mainichi.jp/select/today/news/20091020k0000e040071000c.html
 長妻昭厚生労働相は20日、国民の貧困層の割合を示す指標である「相対的貧困率」が、06年時点で15.7%だったと発表した。日本政府として貧困率を算出したのは初めて。経済協力開発機構(OECD)が報告した03年のデータでは、日本は加盟30カ国中4番目に悪い27位の14.9%で状況は悪化している。日本の貧困が先進諸国で際立っていることが浮き彫りとなった。(中略)
 民主党は衆院選マニフェスト(政権公約)で貧困の実態調査と対策を明記していた。【佐藤浩】
 【ことば】▽相対的貧困率▽ 国民一人一人の所得(等価可処分所得)を順に並べて真ん中の額(中央値)を割り出し、その額の半額に満たない人の割合がどのくらいかを示す。国民の経済格差を示す指標となる。等価可処分所得は、直接税などを除いた世帯の可処分所得を世帯の人数の平方根で割って算出する。06年の所得を基にした中央値は228万円。

 また、毎日新聞かw このネタが好きだなあw 年収228万円が貧困層なら、大卒新入社員などは、ことごとく貧困層ですね。


【訂正】228万円が中央値ですから、その半分の114万円が貧困層ということですね。大変失礼致しました。


 相対的貧困率ネタは、前回↓も取り上げましたが、今回はきちんと「相対的貧困率」と書き、しかも「最新のデータ」を使っているだけ、マシかもしれません。

【嗚呼、マスゴミ! その1】
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10358341225.html

 本当は、日本がアメリカに次いで二位になったときのデータを使い続けたいのでしょうけれども、最近はネットでの突っ込みがうるさいですからねえ(棒
 さて、毎日新聞といえば、元毎日の佐々木俊尚氏が新聞産業の未来について語っていました。非常に説得力があり、当ブログのユーザさんや、マスゴミ崩壊の読者にはたまらない情報で溢れていますので、是非、ご視聴を。(新聞社とは「職種のデパート」なんだそうです。なるほど)

【チャンネル桜【佐々木俊尚】お先真っ暗!大新聞の未来[桜H21/10/14]】
 ニコ動 
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8528997
 Youtube http://www.youtube.com/watch?v=cbhWfNZlMUY

「在日本朝鮮青年商工会」に吃驚した人も、「ああ、やっぱりね」と思った人も、


 相対的貧困率ネタは、前回↓も取り上げましたが、今回はきちんと「相対的貧困率」と書き、しかも「最新のデータ」を使っているだけ、マシかもしれません。

【嗚呼、マスゴミ! その1】

↓このリンクをクリックを。

新世紀のビッグブラザーへ blog

人気ブログランキングへ


 新世紀のビッグブラザーへ ホームページ はこちらです。
 
新世紀のビッグブラザーへ blog一覧 はこちらです。
 
関連blogへのリンク一覧 はこちらです。

 兄弟ブログYahoo!版へ