ファインダー越しに映ったままに撮れない、なんともいじらしい構造。初心者は高確率で失敗する。被写体までの距離をしくじると解像度は恐ろしく低くなる。これを攻略しなければ、ストリッップ自体を楽しめないのかさえ思えた。まず私がやってみたことは、ポラ撮り自体を止め、上級者と思しき客の撮り方を観察することであった。ほとんどの人が縦撮りしていたので、それを真似すると失敗する確率がグンと減りました。200210500があることに気付くのはずっと後で、各踊り子が違うカメラを持っているというそんなことなど、当然誰も教えてくれない。あとは個体差。こればかりはどうしようもなく、慣れるより仕方ないものであった。それにしても初期の頃の私は、ピンボケのサインをよく貰っていました。枠いっぱいに撮ろうとしてしましたから。お恥ずかしい限りです(笑)横撮りで顔を切れたなんてものは誰もが一度は経験するものです。

晃生娘の応援に布施へと向かう。いつもの観劇。東洋が閉まっているから、晃生と東寺の選択で晃生を選んだ。芽美ちゃんとはるかちゃんがいるから、私の中で晃生鉄板香盤です。絶対に外せない。平日3回目も後半は20名を越していましたから、大いに盛り上がりました。

ポラは縦に撮っていましたが、デジになりほとんどが横撮り。アルバムに入れると見やすいのと、踊り子の上半身を撮ると、両サイドが良い感じで空くからサインがしすいかなと思っています。まぁ、あまり深い理由はない。

「もしかしたら、届いていませんか?」
と聞くも
「届いていません。」
と受付で言われた。1枚ぐらい何とも思わないですが、最後の1枚だけは今まで撮ったものと全くその1枚の重みが違う。

私の名前はどうやら一般的すぎ、スト客の中では多いようで、名前をどうしたらよいものかと考えていたら、匠悠那ちゃんが付けてくれたから、それでいいやとなった。

芽美ちゃんもはるかちゃんも「ぴょんぴょん」と言うから、なんか覚えやすいみたい。苺ちゃんもすくわかると言ってくれていましたしね。

私のマイポラ袋が返ってきた。入っていたのは3枚。1枚が横撮りで2枚が縦撮り。撮っていないはずの縦撮りの2枚が同封されてあった。

最後に、4回目に1枚撮った。先々週貰う予定だったのが、物凄く温まり返ってきました。

確かに受け取りました。新しい道でも頑張って下さいね。応援しています。


2013
3頭 晃生ショー
(香盤)
1.
山口あゆみ (DX東寺)
2.
星愛美 (晃生)
3.
井吹天音 (フリー)
4.
羽音芽美 (晃生)
5.
青山はるか (晃生)

4
演目:星愛美

3演目:井吹天音
2
演目:山口あゆみ/羽音芽美
1
演目:青山はるか

山口あゆみさん。201211中のDX東寺以来です。

☆昨年の東寺で観たピンクのドレスから、星型のタンバリンで激しく踊る演目。

☆キャンディの柄が付いた黄色のワンピースにつばの黄色の帽子。手には白のパラソルを持ち、ゆっくりとしたダンス。曲が変わると手にキャンディを持ち一舞した後、それを盆に置きます。

激しいダンス、ステップの後、白のシースルー姿へと変化。

キャンディの手に持ち、ポーズを決めます。

ダンスパートのステップが見ものですね。とても真似できるものではありません。

星愛美さん。20131結のDX東寺以来です。

1中の晃生と1結の東寺で観た2演目と、未見の2演目の4個出しでした。

☆上は赤の着物、下は紺の袴。白の渦巻きの赤の和傘を持ち優雅な舞。

曲が変わると両手には赤色の扇子を持ちゆったりとした舞。

赤の布を匠に操り、頭上に掲げながら上を一枚脱ぎ赤の褌姿になったところで盆入り。ムードのあるベッドショー。

☆背中には沢山の羽根を背負った金のラインの入った赤のドレス姿。激しい舞。

曲が変わると、赤のセクシーなナイトドレスに黒のストッキングへと変化。ゆっくりと誘惑。

暗転後、白のブラウス姿に赤のクッションを抱え再度登場しゆっくりと盆入り。

ベッドでは体をくねらせ、クッションから出てきたのは動くDルド。天狗ベッド。Dルドを挿入したところで暗転。

Dルドあり動くDルドあり、激しいダンスから、妖艶な和物まで幅広いステージをこなします。ステージの構成が非常に凝っていますね。

井吹天音さん。20132中の晃生ショー以来です。

2中の晃生で観た2演目と未見の1演目でした。

☆ベルサイユの薔薇

赤のジャケットに白のズボン、金髪のウイッグ姿で登場。キリリとした姿から力強いステップ、どんどんスピードが上がっていきます。手に赤いバラを持ち、ゆっくりとした動きの中から力強い舞。

盆では、ピアノソロが響く中ポーズベッド。


オープンショーが盛り上がりますね。昨年から良く観る踊り子さんになりました。晃生の出演が多いですね。

羽音芽美さん。20131結の晃生ショー以来です。

昨年の11中の東寺と前回の1結の晃生で観た白とピンクの着物の和物と新作♪

☆新作♪

上は黄色のブラに下は黄色とピンクのロングスカート。腰にはゴールドのコインが沢山付いたベリーダンス。左右に振る腰の動きでコインが激しくぶつかり、金属音を場内に奏でます。

ベッドではゆっくりとしたポーズを決めて行きます。

晃生の“わからず屋”芽美ちゃんが帰ってきた。

前回の周年週で倒れるというアクシデント。この週は乗っていた踊り子3人が熱に冒されたという。

聞くところによると、1日入院をし、次の日も2stまで楽屋で休んでいたとのこと。

しかし周年週を観に来たファンのために、その日3stからステージに立ったという。“わからず屋”を貫き通した。その日あまりの辛さにステージ中に涙を見せたというのは、何人かのファンの方が言っていました。1ヶ月休んでの完全復帰。相変わらず暴走していました。

デビュー間もない頃から観ていますが、最近は本格的なステージが増えてきました。オープンショーは“わからず屋”ぶりを大いに楽しませた。なんかいつも私がターゲットになるのですけど(笑)

尚、場内の香盤表には“わからず屋”と書いてあります(笑)

青山はるかさん。20131中の晃生ショー以来です。

☆新作♪

上は赤の皮のジャケット、下はゴールドのスカート。弾けるようなダンス。

胸元がセクシーに見えるピンクの衣装に変わり、激しいダンスになります。

盆に入るとピンクのパジャマに着替え、くまのぬいぐるみと戯れます。

様々なポーズを決めた後、最後にクマのぬいぐるみを抱え上げキスする姿はとても優しい表情で、暗転となります。



周年作と今回の新作は比較的アイドルティストなもの。2つ前の作品は、しっとりとした王道の演目でしたから演目に幅が出てきました。ゴールーデンウィークに晃生の出演が決まったようです。楽しみですね。


【後日談】

平日だけにしようかと思いましたが、日曜日も観劇^^

家にいても特にすることないし、どっか行ったら劇場以上にお金を使いそうなので、サクっと晃生へ。気が付いたら開演から終演までのブンラス。2stで帰ろうかと思いましたが、知り合いが多かったのと4stがはるクジラという情報で気が付いたらあっという間でしたね。

4stにタオルを全員拒否したのが面白かったです(笑)拭き取るように1枚貰うのが進行上スムーズかな(笑)

私は浴びられる絶好の位置に座ったものの、今回も少しずれました。いつ浴びられるのでしょうか(笑)

晃生には珍しく、2stと3stがダブル。4stがソロ。土曜日も同じ進行だった模様で日付が変わったとのこと。押せば4stもダブルでしてくれれば助かるのですけどね。まぁ、ダンスカットもなかったし良しとするか。


観劇日:3/6(水) 1st井吹天音さんから3st終了まで (13:1520:00

     3/10(日) 開演から終演まで (12:0023:30