分譲マンション耐震化の難しさ | 耐震診断・耐震補強・改修工事の一般財団法人耐震総合研究所のブログ

耐震診断・耐震補強・改修工事の一般財団法人耐震総合研究所のブログ

耐震総合研究所は、耐震診断・耐震補強・改修工事を低コストで行い、構造的に優れた補強はもちろん、デザイン性も重視した改修を提供する専門家集団です。耐震診断・耐震補強のお問合せはお気軽にどうぞ。日本全国対応、見積りは最短1日での提出も可能です。 

分譲マンションの耐震化は何十、何百世帯の合意を得ないと進めることができないため、耐震化に5年、10年と時間が必要となることも珍しくありません。

一番の問題は工事費の負担です。修繕積立金で賄うのか新たに住民に負担をお願いするのか。

工事費によると思いますが、各世帯200万円前後の負担をお願いして進めるパターンが多いように思います。

マンションだから工事費が高いと思われがちですが、戸建て住宅でも耐震工事に200万円前後が必要になりますので、戸数が多い分工事費も大きいですが、各世帯の負担としては戸建てと変わりません。

下記は神戸市で耐震改修を行う分譲マンションの実例。

阪神・淡路大震災を経験した神戸市民でも13年かかっています。

※神戸市ホームページより抜粋

 

東南海地震がいつ来てもおかしくないと言われていますので、早めの備えをお願いします。