イノシシ出没! | 大栄カントリー倶楽部 OFFICIAL

大栄カントリー倶楽部 OFFICIAL

大栄カントリー倶楽部のコース状況や競技情報、様々なインタビューやエピソードなど、ゴルフ場の楽しい出来事を日々綴ります。
著作権及び肖像権に触れる文章や画像は、速やかに削除致しますのでご連絡ください。

$プロモ大栄カントリー倶楽部
12番ロングホール左側にイノシシの獣道がありました。
夜行性なので、日中はイノシシが出没しませんのでご安心ください。

「まさか?」が本当になりました。
春先に猿がコースを歩いているのを偶然にも見つけて写真を撮りましたが、今回はイノシシの出現に驚いています。1か月前に5番ホールをもの凄い勢いで横切るのをお客様が発見しました。
通報を受けたボクはカメラを片手に現場に急行しましたが、走り去った後で周辺の畑にもその姿が見られませんでした。

その後は、イノシシ情報は無く安心していましたが、先日の日曜日に12番ロングホールのグリーンに被害が出ました。おそらくグリーンのミミズやコガネムシの幼虫を漁ったものと思われます。
30㎝の深さで60㎝四方の穴をふたつ開けられてしまいました。
まだ、周辺の畑にはサツマイモがありますので、イノシシの猟場がゴルフ場だけで無いのが幸いしています。ところが冬近くになると餌が無くなるので、どんぐりの実を食べにゴルフ場に出没する回数が増えてくると思います。

このイノシシは、情報によるとどこかの牧場で飼育していたものが逃げ出して、現在は親子で野生化しているとのことです。もともとこの地域は、イノシシの生息地ではないので純然たる野生のイノシシが出没している訳ではありませんのでご安心ください。
農家の田畑でも被害が出ておりますので、市役所の鳥獣委員会が捕獲に動き出している模様です。
早速、当倶楽部でもこの鳥獣委員会に被害届を出し、捕獲の要請をお願いしました。
東関東自動車道に隣接する12番ホールの山に獣道があるのを穴沢グリーンキーパーが発見しています。
ゴルフ場ですので、ハンターが猟銃を持って仕留める訳にもいかず、おそらく大きな檻の罠を設置して捕獲する作戦になると思います。

忘年会時期に向けて猪鍋パーティができるか楽しみですが、捕獲したイノシシは鳥獣委員会の所有物になるとのことです。とにかく60㎏以上の巨体が、物凄い勢いで走って来るのですから養豚場の豚のつもりで対処したら大変危険です。もし、コースで万が一出会ってしまったら見て見ぬ振りをして通り過ぎるようにして下さい。

●生態・特徴(飯田市環境チェッカーより抜粋)
 イノシシは、地面を掘り起こしては、地中にある動植物を食べている動物(哺乳類)である。そのため、元来低山帯の広葉樹林に生息していて、山沿いの畑から2000m近い高山まで広い範囲に生息している。行動は慎重で、夜間に活動する。
  イノシシにとっては、多量の積雪は、食料を得るのに不利になることから、全国的に見て、北陸地方などの多雪地帯には生息していない。一般に30cm以上の 積雪が70日以上ある地域には生息しないと言われている。また、森林の面積率の低い所でも生活できないために、市街化地域や、長野県でも北信地方の多雪地 帯には、生息していないと言われてきた。しかし、近年は、地球の温暖化の影響もあって、本年度(15年度)になって「長野市の市街地にイノシシが出没し た」と新聞で報道されていた。このように、伊那谷はイノシシにとって棲みよい条件を備えているために各地に出没している。
  成体の体重は75~180kg。頭胴長120~150cm。尾長20~25cm。犬歯は特に発達している。イノシシは筋肉がよく発達していて、体全体がくさび型をしている。その体型は、森林や草原の藪をくぐり抜けるのに都合よくできている。イノシシは、ぬた場」で寄生虫のダニをとったり、体温を下げるために湧水地のぬかるみで皮膚をこすったりする。このため、生息地を確認することができる。
  イノシシの餌は、クズ・カヤ・ヤマイモ・タケノコなどの根茎やマメ類・カシなどのドングリ、ミミズ・タニシ・カエル・ヘビ・トカゲ・ノウサギまで何でも食べる雑食性である。また、夏には、ススキやシダ、イネまでも積み重ねて、その中に潜り込んで休む。そのため、山麓にある上久堅・下久堅・千代・龍江・山 本・三穂・伊賀良・上飯田等の田畑に出没して、農作物に甚大な被害をもたらしている。近年は特に山麓を控えた過疎地の農地に出没が多くなっていて、イノシ シ対策に苦慮しているのが現状である。  イノシシは多産で、春には3~12頭もの子どもを産む。

ニコニコ下記のバナーを1個でも押してくれると励みになります!

にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ場・ゴルフコースへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


グッド!スターダストレビュー(今夜だけきっと) :イノシシよ、夜にグリーンを荒らすなよ!