サポーター止めてみました。 | 田子浩恵☆転んでも起きあがれっ!

田子浩恵☆転んでも起きあがれっ!

ゆっくりでも、一歩ずつ歩んだあしあと。

年明けから体調を崩していたとお話しましたが、不調が続いておりました。


というのも、肩凝りなのか、腰痛なのか、原因不明だったのですが、坐骨神経痛のような症状が、左半身にずっと続いていましたショボーン


ストレッチなど身体をほぐすといくらか改善はされていたものの、あまり良くなりませんでした…。


そこで、何で左だけなんだろう…🤔

考えて見ました。

そして、思い当たることが、一つありました!!


少し長くなりますので、お付き合い頂けてる方は下矢印おーっ!下矢印


前にもちょろっと書いたと思いますが、右膝に持病があります。

 

これは小学生のころから発覚しており、中学生の時、検査をして診断されたものでした。

成長期だったので、「日常生活に支障がない場合は、手術はしなくてよい」と先生は仰っていた気がします。

 

度々悪さをするのですが、膝に負担を掛けず、激しく動かなければ、大人しくしてくれていました。

 

大人になってからは、そんなに激しく動くこともないので、安定していたのですが…一昨年くらいでしょうか。長時間立ちっぱなしの時がありました。そのときに「ロッキング」という症状がでてしまったのです滝汗


それからというもの、注意右膝にサポーターを着けるようになりました。


もう1年以上は経つでしょうか。。


注意右膝にサポーター…。

左半身の不調…あれ、もしかして、バランスが崩れて、不調なのかしら…ガーン



ということでサポーターを止めてみました。


そして、着けるときは、両膝に!!



本当に、それが原因だったかわかりませんが、不調だった左半身が良くなってきました。


説明書とかにもきっと書いてあったんでしょうねショック

ずぼらなところが出てしまいましたおーっ!


今後も、気をつけながら、膝と向き合いたいと思いますプンプン